ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2021
12/14
06_トラストバンクの日常

『みんなとチョイス』プログラム始動!

こんにちは!ふるさとチョイススタッフの阿部です。
2021年11月16日にリリースした『みんなとチョイス』プログラムの運営担当をしています。

本ブログでは、『みんなとチョイス』の説明、そして本プログラムが始動した背景や想いなどをお伝えさせていただきます。

 

『みんなとチョイス』とは?

▼『みんなとチョイス』プログラムページ
https://www.furusato-tax.jp/customer/minnatochoice

 

 

「みんなとチョイス」は、私たちふるさとチョイスと一緒に、地域の未来につながる取り組みを応援する仲間として日本全国の地域を元気にする共創型プログラムです。

みんなで地域の課題や未来について話したり、現地に行って直接、地域のヒト・モノ・コトと触れ合ったり、ときには、地域の取り組みを伝えるふるさとチョイスのイベントを一緒に盛り上げる活動を予定しています。

 

『みんなとチョイス』プログラム始動の背景

私たちふるさとチョイスは、「自立した持続可能な地域をつくる」ということを目指し、日々、自治体職員や地域の事業者・生産者と向き合っています。
そして、”ふるさと納税”という手段で、地域の魅力を伝えたり地域の課題を解決する企画やプロジェクトもさまざま実施しています。

その結果うれしいことに、地域の事業や産業が活気を取り戻したり、その地域の住民が豊かに暮らすことができたり、地域が元気になっている様子を近くで目にしてきました。

その一方で、まだまだ解決できていない課題や、まだ日の目を浴びていない地域ならではの魅力もたくさんあります。

ここで私たちが感じてきた想いや経験を、ふるさとチョイスを利用している寄付者の皆さまにも共有し、みんなと一緒に地域の未来を考える機会をつくりたいと思ったのが、プログラム始動の背景です。

 

また、ふるさとチョイスには2017年から運営していた「ふるさとチョイスアンバサダー」というプログラムがありました。
地域の応援団として、一緒に地域の課題を考えたり地域の魅力を発掘するようなプログラムでしたが、より深く、より濃く、私たちと一緒に地域のことを知り、地域に向き合えるプログラムにするために、今回「みんなとチョイス」としてバージョンアップさせました。

 

 

 

ロゴに込めた想い

ふるさとチョイスの「C」を表現しているロゴですが、このロゴもふるさとチョイスがオリジナルで考えました。

みんなと円陣に参加する(5本の指)や、みんなと地域の未来を明るく照らす(豆電球のパッと放射状にひかる光)をモチーフに、プログラムのコンセプト「みんなと(ふるさとチョイスが)一緒に、地域の未来を考える」という意味を込めています。

また、温かみのある7色のカラーは、「明るい未来」をイメージできる虹を、伝統色で表現しました。

 

みんなと一緒に育てるプログラム

『みんなとチョイス』は、寄付者の”みんな”と、わたしたちふるさとチョイスが一緒に、「自立した持続可能な地域をつくる」ことを実現するために、様々な活動をしていくプログラムです。

そして、

「あなたの意思をふるさとに」

というのが、ふるさとチョイスのキャッチコピーです。

このプログラムに参加するメンバーのみんなの考えや気持ちを活動に反映させながら、できるだけ同じ時間を同じ場所で共に過ごし、そこで感じた気持ちを共有し合いながら、一緒に地域の未来を考える仲間として、地域を元気にするプログラムに育てていきます!

 

これからの活動も、おたのしみに!

 

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。