12/28
ふるさとチョイスCafé1日限定復活!生産者応援イベントを開催しました!
みなさん、今年、ふるさと納税はやりましたか?
ふるさと納税は、12月31日(金)23時59分までです!
そんな年末が押し迫る本日12月28日(火)、銀座 伊東屋にて、
ふるさと納税を体験でき、地域の生産者を応援できるイベントを開催しました。
ふるさとチョイスは地域の事業者・生産者を応援しています。
ふるさとチョイスでは、11月24日(水)から「Power of Choice ~私たちの選択が、地域事業者の力になる。」という、
コロナ禍の厳しい環境の中でウィズ・ポストコロナに立ち向かう地域の事業者・生産者を支援するプロジェクトを実施しています。ふるさとチョイスでは、このプロジェクトに賛同された方からの寄付の0.5%分を売上から積み立てて上限5000万円を支援金として地域の事業者・生産者に届けます。
なぜ、ふるさとチョイスがPower of Choiceをやるのか?
ふるさと納税のお礼の品は、地域の事業者・生産者の方々が想いを込めて育て、作ってきた品々です。
地域の事業者・生産者の方々の努力のおかげで、お届けできるお礼の品をもらうだけでなく、寄付者の方々と一緒にコロナ禍を乗り越えてチャレンジしている事業者・生産者の支援に繋げたい。そういう想いでプロジェクトを発足させました。
ふるさとチョイスの未経験者の理由は、「手続きが難しそう」
一方、ふるさと納税の利用についてふるさとチョイスの調査(注)では、
ふるさと納税の利用率が約3割(32.9%)である中で、
ふるさと納税をまだやっていない7割の方々のうち、約4割(39.5%)が「やりたい」と回答。
また、ふるさと納税未利用者のうち、「やりたくない」理由のトップが「手続きが難しそう」(35%)という結果になりました。
今回のイベントでは、ふるさと納税をやりたいと思っている方々と、
コロナ禍でも挑戦している事業者・生産者の方々を交流するイベントとして開催しました。
ふるさと納税セミナーでは、
日本一ふるさと納税セミナーを実施している「ふるさとチョイススタッフ」の伊藤健作によるふるさと納税の簡単解説に加えて、
千葉県南房総市の近藤牧場様、神奈川県三浦市の合同会社WIT様をゲストスピーカーにお招きして、お礼の品をご提供される生産者の生の声をお聞きしました。
会場には、寄付体験ブースを設けて、
ふるさと納税初心者の方々に「ふるさとチョイススタッフ」がふるさと納税の制度概要や寄付の方法などをご説明しました。
さらに、会場では品も展示
また事業者・生産者の方々とオンラインで繋ぎ、それぞれの品のおすすめポイントやこだわりについて、お話いただきました。
今回オンライン交流会に参加いただいた生産者の方々はこちら!
コロナ禍で大変な状況にも関わらず、前を向いて新たな取り組みを行っている生産者さんたちです。
熊本県八代市【宮島農園】トマト
とにかく美味しい野菜を届けたい!という気持ちをもって夫婦2人でワンハンドにこだわって仕事をしています。
この生産者の詳しい情報を見る
長野県松川町【やまき北村農園】シードル
りんごワインの普及と荒廃農地対策のため振興会を発足。農園が育てた自慢のりんごを使用し個性的な味わいが楽しめます。
この生産者の詳しい情報を見る
山梨県富士吉田市【有限会社 東京屋製菓】和菓子
季節感や日本の文化を大切にしながら、地域の農産物を利用し安全で安価な和菓子作りを心がけています。
この生産者の詳しい情報を見る
千葉県南房総市【社会福祉法人佑啓会ふる里学舎和田浦】ジャム
自然豊かな場所で生活環境の提供はもちろん、切り花・野菜の栽培・ジャム作りなどの体験を通し、自己実現を図ります。
この生産者の詳しい情報を見る
大阪府貝塚市【ろ七タオル株式会社】タオル
創業80年以上。有名ホテルや旅館のスイートルームや特別室に置かれる、バスタオルやマットを製造しています。
この生産者の詳しい情報を見る
千葉県南房総市【うなぎ新都】うなぎ
昭和10年代から店を構え、国産の活うなぎを関東風に丁寧に焼き上げます。風味豊かな蒲焼は、地元に愛される味です。
この生産者の詳しい情報を見る
山口県平生町【亜細亜物産株式会社】お茶
子どもも大人も健やかな日々を送れるように、また「食」を見直すきっかけになれるように、「食」から健康を支えます。
この生産者の詳しい情報を見る
新潟県村上市【桃川農園】プリン
新潟県の北部に位置する村上市桃川を中心に、安心・安全で美味しいお米や野菜を栽培し、全国に届けます。
この生産者の詳しい情報を見る
京都府福知山市【天法株式会社】コースター
縁起の良い浮かし彫りの表札や大胆な彫刻の木製看板、小型・大型の家具など、さまざまな木製品を作ります。
この生産者の詳しい情報を見る
新潟県胎内市【新潟ビール醸造株式会社】ビール
胎内高原のミネラルウォーターを使用し、ドイツの「ビール純粋令」に則した本格的地ビールを製造しています。
この生産者の詳しい情報を見る
ふるさとチョイスでは、「誰かのためのふるさと納税」「地域の事業者・生産者を応援できるふるさと納税」を広める活動に力を入れています。
ぜひ、この年末、お礼の品を提供してくださっている事業者・生産者を応援する気持ちで寄付をしていただけたら嬉しいです!