ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2022
04/18
04_イベント情報

【ファンミーティングレポート】福井県坂井市の味覚を堪能しながら、三国祭りのツアー内容を考えよう(2022/4/13)

こんにちは!
「みんなとチョイス」プログラム運営担当の阿部です。

来週からゴールデンウィーク!
キャンプや旅行に行ったり、おうちで映画をみたり本を読んだり、人によって過ごし方は様々ですよね。

今年は各地で「お祭り」が復活するという話題もちらほら聞きます。

4月13日(水)に福井県坂井市と実施したファンミーティングも、坂井市で開催される「三国祭」をテーマにした内容でした。
坂井市に行き「三国祭」の盛り上がりを体感したい!と思える、あっという間に過ぎた当日の様子をお伝えします。

 

■ 「みんなとチョイス」とは

日本全国の地域を元気にしたい!という人が集まり、地域の魅力に触れたり、地域の未来につながる取り組みを、私たちふるさとチョイスと一緒に応援していくプログラム
https://www.furusato-tax.jp/customer/minnatochoice


 

■ 今回のテーマ

福井県坂井市で開催される、北陸三大祭の一つ「三国祭」。
山車屋台に大きな人形がのり、その屋台を曳きながらまちを歩き回るという、迫力を感じるお祭りです。

坂井市では、ふるさと納税寄付者から「いつか行ってみたいです」という声が届いており、それならばということで、この三国祭に合わせて寄付者が坂井市に来やすくなる仕掛けを考えました。

それが、「三国祭 山車曳きツアー」。
坂井市に寄付した方々に向けて1泊2日のツアーを企画し、この大きな山車屋台を曳く体験ができたり、坂井市の観光地を案内するという内容です。

今回のファンミーティングでは、坂井市おすすめ事業者の返礼品を試食しながら、「三国祭 山車曳きツアー」の2日目に訪問するふるさと納税返礼品事業者を決めるというテーマで開催しました。

 


■ ゲストのご紹介

◆小玉悠太郎さん(福井県坂井市職員 )

小玉さんは、私たちふるさとチョイスが主催している『ふるさとチョイスAWARD2020』で、熱い想いで地域貢献に取り組み、ふるさと納税の使い道によって、まちに変化を起こした自治体職員を表彰する「チョイス自治体職員大賞」を受賞した経験もあります。

▼『ふるさとチョイスAWARD2020』チョイス自治体職員大賞紹介ページ
https://award.furusato-tax.jp/2020/entry/82

ファンミーティング当日も、坂井市のことをかなり熱く語っていただき、参加者にもその熱意が伝わっていました!

 

■ ふるさと納税返礼品事業者と試食した品の紹介

◆さんさん池見

ESSEふるさとグランプリ2021 米・麺部門で金賞を受賞。

自然豊かな坂井平野と九頭竜川の恵みの水で栽培した「あきさかり」。
あきさかりは、コシヒカリの孫にあたる品種で、白く輝く米粒から「美白米」といわれもちもちとした食感で食べごたえ抜群、甘さもトッブクラスで日本人が最も好む味わいのお米です。

冷めても粘りと甘みとツヤがあり、おにぎりやお弁当にも美味しく食べることが出来ます。

 

◆株式会社 粋

『焼き鯖の押し寿司と穴子の棒寿司』

ESSEふるさとグランプリ2021 銘品部門にて、金賞受賞。

【焼き鯖の押し寿司】
脂のたっぷりとのったノルウェー産の肉厚な焼き鯖、福井県産のお米に上質な清酢を使用した酢飯の絶品のコラボです。

【穴子の棒寿司】
味付けしいたけと大葉を混ぜ合わせた旨みたっぷりのしゃりに、穴子好きにはたまらないふわふわの穴子を一本贅沢に使用しています。

 

◆株式会社グリーン企画(抹茶庵)

『究極の抹茶のフォンダンショコラ』

ESSEふるさとグランプリ2021 菓子部門・果物部門にて、金賞受賞。
2ヶ月連続で僅か1日半で予約完売した話題の抹茶のフォンダンショコラです。
口に入れた瞬間「抹茶濃ぉ!」と思わず言葉が溢れます。

「世界一抹茶の濃いケーキ」を目指し、抹茶の量と質にこだわり、石臼挽き抹茶を使用。
口の中に広がる抹茶の香りや苦味により、とても贅沢な大人の時間を過ごすことができるケーキです。

 


■ 訪問したい事業者を決めよう!

上で紹介した3つの事業者の魅力や、それぞれ訪問した時にどんな体験ができるのか?を小玉さんが教えてくれました。

 

それぞれのこだわりなどを聞きながら、参加したメンバーは試食タイム。
わたしもみんなと一緒に食べながら参加しましたが、どれもかなり美味しくて、小玉さんが語る事業者の魅力にも引き込まれ、それぞれのこだわりを感じてしまったので「え、選べない、、」という気持ちになったりしました。

 

試食が終わった後は、みんなから小玉さんに質問タイムです。

「さんさん池見の田んぼを見に行くことはできますか?」「押し寿司の作り立てを食べることはできるんでしょうか?」「抹茶庵に行ったらどんな体験ができますか?」などと、たくさんの質問がありました。

 

時間があっという間に過ぎ、いよいよ投票のお時間。
本当にどれも素敵で魅力的な事業者だったので、1つ選ぶのがむずかしい!という意見もありましたが、「自分が訪問してみたい」と思う事業者に投票しました。

 

そして結果は…

ツアー2日目は『抹茶庵』に訪問することに決まりました!

これでもか!という量の抹茶を使って作るフォンダンショコラの製造過程を見たり、坂井市ふるさと納税の寄付金で建てられた店内で「お茶とスイーツのマリアージュ」を体験したいという意見もあったので、そのような内容でツアーを組み立てることをこれから検討していただけるそうです。

どんなツアーになるのか、とても楽しみですね。

 

■ 参加者の声

最後に参加したメンバーから、訪問したいと思った理由やツアーでやってみたいことを聞きました。

  • ツアー時期が新茶の季節でもあるかな?と思ったので、『抹茶庵』でお茶とスイーツのマリアージュを体験してみたいです。
  • 焼きたてのフォンダンショコラが食べられるという話をしていたので、焼きたてのトロトロのケーキが食べてみたい!
  • 『さんさん池見』のお米がとっても美味しかったです。家族経営でやられているということなので、息子さんが2代目になることを決意した想いなどを聞きたいなと思いました
  • 実はアナゴが苦手なのですが、『粋』のアナゴはフワッとしてて甘くてとても美味しかったです。どうやってふっくらさせているのか?というのを知りたいと思いました。
  • 『粋』は普段その場で食べるようなことはできないので、ツアーに参加したからこそ体験できる!というのは魅力的だなと思って投票しました。

 


■ まとめ

今回は、みんなの意見を聞きながら「三国祭 山車ツアー」で訪問する返礼品事業者を決めました。

みんなとチョイスは、冒頭でも記載しているように『地域の未来につながる取り組みを一緒に応援する』プログラムです。
地域で行われる活動をみんなと一緒に考えるという時間は初めての試みでしたが、坂井市役所の皆さんとふるさとチョイススタッフも、とても楽しい時間を過ごすことができました。

また、福井県坂井市は、ふるさとチョイスが提供する『ふるさとマンスリーサポーター』サービスも活用されている自治体です。

出身地から離れて、暮らしていても心の中のどこかにある、ふるさと。
「大切なあのまちのために何かしたい」という気持ちをもつ寄付者の皆様との濃い関係性づくりにも注力されています。

 

ふるさとチョイスの『ふるさとマンスリーサポーター』とは

2,000円以上の寄附金額を設定し、支援したい自治体に対して、クレジット決済で毎月1回自動的に寄附することができるサービス。お礼の品を選択しない寄附のため、寄附金の全てが自治体の支援に繋がり、継続的に地域を応援することができます。

 

このファンミーティングをきっかけに、まちの取り組みをこれからも応援したい!と感じる人が増えていたら嬉しいです。

みんなと考えた「山車曳きツアー」が、実際にどんなツアーになるのかとても楽しみです。
ご参加いただいた方々、ありがとうございました!

 

■ 福井県坂井市

よろしければ以下もご覧ください。

▼福井県坂井市の詳細ページ
https://www.furusato-tax.jp/city/info/1821

▼5/20(金)〜21(土)開催「三国祭 山車曳きツアー」申し込みページ
https://mikunimatsuri-tour2022.localinfo.jp/

 


 

ふるさとチョイスだから実現できる、地域のヒトと触れ合うことができるようなファンミーティングを毎月実施予定です。
参加するメンバーのみなさんとお会いできる日を楽しみにしています。

▼みんなとチョイスへの登録はこちら
https://www.furusato-tax.jp/customer/minnatochoice

 

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。