02/21
【災害支援】皆さまの寄附金とエールを届けます
”お礼の品がもらえる”という印象の強い「ふるさと納税」の制度ですが
ふるさと納税には別の一面があることをご存知でしょうか?
災害支援ができる、オレンジ色のふるさとチョイス
ふるさと納税の制度では、災害が起こった際に被災地支援ができます。
こちらの『ふるさとチョイス 災害支援』のページでは、
現在大雪で被災されている福井県内の自治体が緊急災害寄附の受付をしています。
⇒平成30年北陸・北海道豪雪 災害支援受付自治体の一覧ページはこちら
ふるさと納税で災害支援を行う意味
ふるさと納税を使った災害支援は、被災した自治体へ直接寄附金を届けることができるため、
災害発生時にいち早く自治体に寄附金を届けることができます。
この災害支援が広く知られはじめたのは、2016年に起こった熊本地震がきっかけでした。
「ふるさと納税で被災地支援ができる」というニュースをご覧になった方も多いと思います。
被災自治体の負担になるふるさと納税の事務処理を、福井県などの多くの自治体が代理で行い、
集まった寄附金を被災自治体へ送る「代理寄附受付」も話題になりました。
先日より豪雪による緊急災害寄附の受付を開始された福井県福井市では、
支援いただきました皆さまからの応援メッセージを市役所の市民ホール内に掲示されているそうです。
写真提供:福井市役所
お寄せいただいたメッセージの中には、熊本在住の方からこのようなメッセージも。
熊本地震のときも、別の災害で被災された方から
「あの時に全国の人達から助けてもらった気持ちを今こそ恩返ししたい」といった
応援メッセージが寄せられていました。
災害支援というと、物資の支援やボランティア活動による被災地支援はよく知られていますが、
支援したいけど、なかなか行動に移すことが難しいといった方でも、ふるさと納税を活用することで、
個人から直接、被災自治体を応援することができます。
これによって、支援の輪が日本中に広がっているのは素敵ですよね。
⇒掲示されている応援メッセージは福井市のHP上でも公開しております(外部リンク)
福井県の豪雪被害に関する緊急寄附フォームは引き続きご支援を受け付けております
福井県の豪雪被害では、現在も多くの方からご支援をいただいております。本当にありがとうございます。
皆さまからのふるさと納税によるご支援や応援のメッセージは、きちんと被災地に届いています。
今回の福井市のように、寄附者の皆さまの気持ちが被災地の方の目に触れたというニュースを聞くと
とても嬉しくなりますね。
“福井県出身の方”、”福井県の自治体にゆかりのある方”、”別の地域に住んでいるけど思い入れのある方”、
”ニュースを見て被災地に対して何か出来ないかと考えていた方”
引き続き被災地では災害支援の受付をしておりますので、ご支援をいただければと思います。
■平成30年北陸・北海道豪雪 災害支援受付自治体(2/16現在 福井県庁以下ページ公開順)
・福井県庁の災害支援受付ページ(県内各市町分も共同受付をしております)
・福井県 越前市の災害支援受付ページ
・福井県 坂井市の災害支援受付ページ
・福井県 福井市の災害支援受付ページ
・福井県 あわら市の災害支援受付ページ
・福井県 勝山市の災害支援受付ページ
・福井県 鯖江市の災害支援受付ページ
・福井県 永平寺町の災害支援受付ページ
・福井県 南越前町の災害支援受付ページ
・北海道 幌加内町の災害支援受付ページ
被災地の一刻も早い復旧をお祈りしております。
また、SNSなどで災害支援サイトの情報拡散を行っていただいている皆さまにこの場を借りてお礼申し上げます。
書いた人:こっつー(GCF / 災害支援チーム)