ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2018
03/20
01_地域をご紹介

念願☆現地訪問!!高知県自治体連携セミナー

こんにちは!壺男です!

 

少し時間が経ってしまいましたが、先日、高知県にお邪魔してきました!
昨年末入社して以来、なかなか予定が合わず、ついに!ついに!念願成就☆地方セミナーへの参加!!

地域活性化のために様々な取組みをされている地域の現場を肌で感じることができました。

どんな雰囲気で行われるのかな、飲み会は盛り上がるかな、溶け込めるかな、どんな話が聞けるかななんて、わくわくドキドキしながら参加させてもらいました。


<写真は、高知県四万十町の高口さん>

事業者向けセミナーということでTBの先輩も登壇されており、スタッフながら諸先輩方の熱い話に心打たれつつ参加させていただきました。

人のつながりの大切さや、制度に頼らず制度を活かす考え方など。あつい・・・あつすぎる。熱いの大好きです!

 

写真は、セミナーでのワークショップの様子です。私も一緒にお勉強させてもらいました。

 

 

その後の懇親会!!す、凄い、凄過ぎる。写真を撮ってなかったことを後悔です。

 

ざ、高知飲み!

現地の文化というか、、、皆さん、男性も女性も。。飲む飲む飲む、飲む飲む飲む。飲む飲む飲む、飲む飲む飲む。

 

日本酒をがんがん。

 

「返杯」といって、

挨拶代わりにおちょこを渡し相手に注いであげる。

注がれた相手は飲み干しておちょこを返し注ぎ返す。注がれた方はまた飲み干す。

このままエンドレスに一気飲みが続くのではないか?と思うほど。

名刺交換の代わりにおちょこ交換なんて…

 

 

総務省の家計調査によると、高知県はお酒の消費量が全国平均の2倍以上で、圧倒的大差を付けて全国1位だとか。
(ちなみに2位は東京だそうです。)

ゲコの私はそれとなく(ひたすら)飲み会場を逃げ回りながら汗、現地の方の生の声を色々伺うことができました!

こういった文化(お酒)を知れることもトラストバンクの良いところ。

地域を元気にするためには、自分の足で訪ねてみて現地で起こっていることを肌で感じること!個人的に、とても大切なことだと思いました!

 

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。