03/02
1年ぶりの確定申告に備えて復習しました
しまです。
「週末になったら確定申告をしよう!」と思っているうちに、3月に突入です。
このままでは控除が受けられない…。
今週末こそ申告するために、1年ぶりにふるさと納税の確定申告について改めて復習しました。
みんな確定申告をしなくてはいけないの?
ふるさと納税で税金の控除を受けるためには、かならず申告が必要です。
申告には、ワンストップ特例制度と確定申告の2種類があります。
ワンストップ特例制度で申請をした方は必要ありませんが、それ以外の方は確定申告が必要です。
ワンストップ特例制度で申請し忘れてしまった方も、確定申告すれば大丈夫です!
確定申告に必要なものは…
- 源泉徴収票
- 寄附先の自治体から送られてきた「寄附金受領証明書」
- 還付金の受取口座
- 印鑑
- 「個人番号確認の書類」と「本人確認の書類」の原本またはコピー
「寄附金受領証明書」はふるさと納税をした先の自治体から送られてきたものです。
申請時に添付が必要です!
「還付金の受取口座」は、還付金の振込先として必要です。
確定申告をすると、控除分全額が住民税から控除されるのではなく、一部所得税から還付金として振り込まれます!
申請用紙はどこで手に入る?
- 1.税務署の窓口
- 2.国税庁のホームページから申告書をダウンロード
国税庁Webサイト 確定申告書作成コーナー
わざわさ税務署に行かなくていい2が、お忙しい人にはオススメです!
「確定申告? 税務署へ行かなきゃでしょ?面倒!」と私も思っていました…。
が、今は違うんです。
国税庁のホームページでポチポチ選んで、数字をコチコチ入れていけば、国税庁さんがつくってくれるんですー。
とっても簡単!とっても便利!
印刷して、添付書類つけて、郵便ポストに入れて、申請完了です!
ふるさとチョイスでは、もっと詳しくふるさと納税の確定申告についてWebサイトで紹介しています。
はじめての確定申告、どうしたらいいの?
ふるさと納税 確定申告ガイド
2017年ぶんの確定申告は3月15日(木)まで。
私も明日こそ書類をつくって、郵送します!!