ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2018
07/17
03_自治体担当者リレーブログ

【佐賀県玄海町】~YELL~

川島さんのバトン。熱のこもっとる~ぅ・・・

山形県上山市の川島さん、バトンありがとうございます。

あんなに爽やかなルックスなのに皆さんが想像つかないほど熱い(くるしい)人で、尊敬する方からのご紹介で光栄です。

川島さんと初めてお会いした時は、彼、市長の秘書だったんですが、ふるさと納税に興味があるってことで色んなところに出向いて、上山市の生産者さんのためにお話を聞いたり、自費でその土地の色んな産品を買っては市の生産者の人に実際見てもらったり一緒に味わったり・・・。

私が見たときなんか、2万円のグラスを自費で買って生産者さんに参考にお貸ししますって・・・

しかもすごく素敵な笑顔で・・・

もうですね・・・公務員としても、人間としても完敗の瞬間でしたね。

そんな川島さんに失礼のないよう、今回はわりと真面目に書こうと思っております。

川島さんが第三世代なら私は第一世代?かな~。

 

自己紹介が遅くなりました。

私は、佐賀県玄海町で、平成25~26年までふるさと納税の担当をしておりました井上と申します。

もう4年前のことです。当時のことは・・・ほとんど覚えておりません♪

ただ、がむしゃらに、町民さんの為に頑張りたい!ってピュアなハートを持って取り組ませていただいたのは覚えています。

(もっ・・もちろん今も持ってますよ~(汗))

 

ここで少しだけ町の紹介をさせてください。

玄海町は、佐賀県の北西部にあり、人口およそ6,000人の海、山、川と自然の景観に恵まれた町です。

特に浜野浦の棚田で採れる棚田米は美味しいのはもちろんですが、その田園風景は、佐賀県遺産として認定されるほどの絶景の地としても有名です。

また、仮屋湾では真鯛の養殖が盛んで九州でも有数の生産地として知られています。

私がふるさと納税を担当していた時に真鯛の養殖業の方々とのつながりができました。

養殖業の方の想いを聞くうちに、玄海町の真鯛をもっと広く知ってもらいたい!と思うようになり、異動先の水産課では真鯛の養殖業を盛り上げるために、色々な事業を行なっていました。

それももう3年前のことですが。。。

 

トラストバンクさんのこのリレーブログいいですね♪だいたい拝見しました!w

こんなに(私みたいなw)熱い思い、ピュアなハートの仲間がいるって知るだけでちょっと、負けてらんねぇ!って思えますし、益々地域の力や人を応援できるモチベーションになって☆

(俺らの時は、どちらかと言うと他自治体皆ライバル!みたいな感じでした。トラストバンクの須永さんが当時、九州で特にヤル気に満ちてた、平戸のKさんや綾町のO君と引き合わせてくれましたが、いっつもふるさと納税のアイデア町の未来像の話で喧嘩して(O君は優しかったけど)、最後は酒が一番強いやつが正しいみたいになってましたもんね)

 

▼去年トラストバンクさんが開催した「ふるさと納税中国・四国サミット」で、久しぶりに当時のKさん、O君と一緒にパネルディスカッションした時の様子

 

さて②真面目な話、これまでの地方公務員の仕事って、地域の人の為に、これまで先輩方がやられてきたように誠実に、また着実に業務を実施することが求められ、それはほとんどの場合が内向きの事業だったのに、最近になって急に外向きの事業が求められ、なおかつスピードが速いときてる。

ふるさと納税が最たる例で、私も当時はそうだったけど、今の担当の人たちも相当苦労されているだろうなと容易に想像がつきます。

ただ、このリレーブログみたいに同じ業務で切磋琢磨している熱い職員がいること、応援し競える環境にあることは、本当に恵まれていると思うし、この時代の地方公務員でよかったな~と素直に思えます。

この制度のこと色々言う人もいるけど、うまく活用している自治体は、頑張って地域を勉強し、現場に足を運んで人脈を作った担当者のいるところだと思います。

私はふるさと納税担当を外れましたが、今でもその時、培った知識や人脈は、どこに行っても私を助けてくれます。

そのくらい没頭する価値のある制度だと思います。

担当の職員が、市民さん、町民さんの為に頑張れば頑張るだけ、回りまわって地域がきっと今より前進するはずです。

大変だと思いますが、やりがいのあるこの事業を通して是非、市や町の明るい未来を担当者自ら描いてみてください♪

 

さて②長々と何を言っているか途中で私もよくわからなくなってきてますが、私も同じ地方公務員として(今、児童福祉の担当だけど)地方の為にできることは何でもしようと思ってます!

皆さんの心意気には負けませんよ!

年齢や業務が違っても、働いている場所が違っても、地方公務員としての誇りをもってお互い地域の為に頑張りましょ~ねッ♪

それでは私はこのへんで・・・

 

次にバトンをお渡しするのは、鳥取県米子市の大江部長です!

皆さん知ってました?ふるさと納税の今があるのは大江部長がいるからなんですよ♪

ねっ大江部長♪

詳しくは次回大江部長からお伝えいただきます♪ではさよ~なら~

 

▼佐賀県玄海町のページ
https://www.furusato-tax.jp/city/product/41387

 

 

<< 前回の記事「【山形県上山市】自称第3世代!面白いことしかけていきます!!」

次回の記事「【鳥取県米子市】実は米子市が老舗!と言っていいかな^^」 >>

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。