ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2018
09/03
03_自治体担当者リレーブログ

【山梨県富士吉田市】富士山麓から想いを込めて!

夕張市の佐近さんから大事な大事なバトンを受け取りました!

山梨県富士吉田市役所のふるさと納税担当の長坂と申します。
佐近さんとはまだお会いしたことがありませんが、SNSで繋がっており、日々意見交換しながら切磋琢磨頑張っています!
正直、自分に夕張市の知人ができるなんて思いもしませんでした・・・・

ふるさと納税ってすごいですよね!!!

 

バトンを受け取るご紹介の際に「西日本豪雨災害の代理寄附」というフレーズがありましたので少しご紹介させていただきます。

 

富士吉田市では、西日本豪雨により、各地域で甚大な被害が発生したことから、現在、「広島県府中市」の代理寄附の受付を行っております。

代理寄附の仕組みがわからないままトラストバンクに連絡しましたが、数日後の夕方に広島県府中市を紹介いただいてノウハウをお伺いし、翌日の朝には代理寄附の受付フォームを開設したことを覚えています。

 

開設と同時に分刻みに届く寄附申込みとメッセージ・・・

府中市への応援だけでなく、富士吉田市への感謝も添えて届く皆様の温かいお言葉はこちらも本当に励みになります。

 

職員同士だけでなく、自治体間でさえも繋がっていく・・・・

ふるさと納税ってすごいですよね!!!(2回目)

 

それでは、富士吉田市の紹介を少しさせていただきます!

山梨県の南東部、富士山の北麓に位置する海抜750メートルに市街地を形成する人口約5万人の高原都市です。

そうです!富士吉田市は富士山の麓です!

古くから富士山信仰の街として発展し、登山者の半数以上が、吉田口登山道(富士吉田市にある山梨唯一の麓からの登山道)を利用して山頂まで登っています。

そして、富士吉田市から見る富士山ビュースポットで絶対にハズせないのがこちら!!!

新倉山浅間公園!!

新倉山の中腹に展望ポイントがあり、眼下に広がる富士吉田市内の町並みの先に左右に均整のとれた富士山を、あたかも空中浮揚するように眺望することができます。
また、ここからの富士山を含めた景色は四季折々美しく、特に春には園内の650本余の桜が咲き誇り、園内に建つ五重塔と桜、そして富士山という日本的な風景が広がり、今では海外からも注目を集める人気スポットとなっております。

 

そんな日本一の富士山の雄大な自然環境の恩恵を受ける私たちの生活に一番欠かせないのが「水」です。

富士山が火山であることは多くの方がご存知かと思いますが、火山岩は水を通しやすく、富士山に降った雨や雪解け水は地表を流れず、ゆっくりと地下に浸透していきます。そして、約25~40年の年月をかけ、きれいなまま、私たちの街に湧き出ている清冽な水となっております。

生活を支えるこの水は様々な形で返礼品となっております!

富士吉田の水で茹でた郷土料理「吉田のうどん」をはじめ、「ふじやまビール」、「ミルキークイーン」、「ニジマス」、「富士山焼酎」等の食品の他に、染色にも適していることから古くから織物産地としても発展して参りました。

富士吉田市ではそんな富士山と密接に関連した返礼品を全国の皆様にお届けしていますが、返礼品をお送りするだけでなく、返礼品事業者の商品や街への想い、街そのものの魅力を知っていただけるような取り組みを高校生と一緒に行なっています。

市内の中高生を対象に、地元愛を育むプロジェクト型の授業や課外活動を実施・支援している「NPO法人かえる舎」という団体があります。
高校生と地域の間に立って「興味を持つ、調べる、整理する、伝える」活動を行っていることから、「NPO法人かえる舎」とふるさと納税の連携を昨年より始めました。

 

昨年行なったのは「返礼品事業者の想いを届けるギフトカード制作」です。

商品を受け取るだけでは伝わらない事業者の想いや、商品が生まれるストーリーなどを、実際に高校生が現場で取材した後、プロのデザイナーやライターに教わりながら、カードを完成させ、返礼品に添えて寄附者の元に届けました。

この活動は、様々な変化をもたらしてくれました。

織物職人を取材した男の子が、地元の織物に魅力を感じ、もっと学びたいと地元で就職を決めた子も!

 

取材を受けた織物事業者は、

「織物関係者にはない目線で、我々の技法を表現してくれたのが良かった。」

寄附者からは、

「それぞれの仕事に一生懸命に取り組む人達と接した高校生の皆さんの感性が感じられ大変に楽しく拝見しました。」

等の温かいお言葉をいただきました!

 

ふるさと納税で大切にしたいことが、昨年の高校生との協働で実現できました。

この活動を継続して、もっとたくさんの事業者の想いを届けたいと思い、今年度は4つのコンテンツ制作を行っております。

●商品の魅力を伝える「ギフトカード」
●商品が生まれる現場や風景を伝える「PRムービー」
●興味を持っていただいた方をご案内する「観光ツアー」
●ふるさと納税返礼品限定の「オリジナルパッケージ」の考案

 

「 納税 ⇄ 返礼品 」というシンプルな仕組みの中に、どれだけ”地域を支える”という想いとそれに応える気持ちが込められるのか。

単に、お金と物を交換するだけではない、関係づくりのキッカケがふるさと納税にはあると思っています。

 

「 納税 ⇄ 返礼品 」から「 納税 ⇄ 返礼品+気持ち 」に変えていくべく、これからも様々な取り組みを通じて、全国にお届けしていきたいと思います!

 

少し宣伝にもなってしまいますが、ただいま高校生が手掛ける「ふるさと納税感謝ツアー」の募集を行っております!!

高校生が全国の皆様をおもてなしの心でお迎えすべく、ただいまツアーの作りこみを行っておりますので、是非!富士吉田市の気持ちに触れてみてください。

生産者や職員も含め皆様にお会いできる日を心よりお待ちしております。

 

次のバトンは、鹿児島県南さつま市の霜出さんにお願いしたいと思います!
霜出さんは、以前初めて鹿児島県に伺った際、観光地へ車で案内していただいた恩人です。

霜出さんよろしくお願いいたします!

 

■富士吉田市ふるさと納税ページ
https://www.furusato-tax.jp/city/product/19202

■【高校生企画】ふるさと納税感謝ツアーについて
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/19202/2522?city-product_original

 

 

<< 前回の記事「【北海道夕張市】RE START!夕張」

次回の記事「【鹿児島県南さつま市】チーム南さつまより感謝を込めて。 >>

 

 

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。