ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2018
12/03
03_自治体担当者リレーブログ

【岐阜県八百津町】一人でも多くの方に感謝を伝えていくために。

みなさん、こんにちは。

岐阜県八百津町のふるさと納税担当の赤塚です。

 

岐阜県から遠く離れた、長崎県松浦市の松永さんから、バトンをいただきました。

松永さん!ありがとうございます!

 

せっかくこのような機会を頂いたので、八百津町の返礼品や魅力を書かせていただこうと思いましたが、とても書ききれませんので少しだけご紹介します。

 

まずは簡単に町の紹介を。

 

八百津町(やおつちょうって読みます)は、岐阜県の南に位置し、人口約1万1千人の小さな町です。

町の特産品として、やおつせんべいや栗きんとんが有名です。

観光地として、五宝の滝、めい想の森、旧八百津発電所資料館など、自然や歴史を多く感じられる町です。

最近では、ダムカレーがテレビや雑誌で取り上げられ人気になりました。

町内4店舗の飲食店で提供しており、ダムカレーファンが多く訪れています!

また、第二次世界大戦中に多くのユダヤ系避難民をビザ発給により救った、元外交官・杉原千畝氏の出身地であり、現在、「杉原千畝記念館」には多くの観光客が訪れています。

ふるさと納税を通じて、杉原千畝氏の関係する事業を応援したいという、応援のメッセージ多く頂いております。

「八百津町出身ということを初めて知った」「顕彰事業応援しています」など、これまで八百津町と接点の無かった寄附者の方々と繋がることができるのも、ふるさと納税制度の魅力ではないかと思います。

お近くに来られる際には、ぜひ八百津町にお立ち寄りください!

 

ここからは一番お話ししたいことを・・・。

 

八百津町はふるさと納税を通じて、町の知名度アップと地場産業の発展を目指しています。

ざっくりとした目標ですが、先に書かせて頂いた「これまで八百津町と接点の無かった寄附者の方々と繋がること」や町自慢の返礼品をお届けし、それを堪能して頂くことでリピーターとなって頂くなど、ふるさと納税は、町や返礼品をお届けする町内事業者にとって、大きな存在となっています。

 

寄附を頂き、お礼状を送り、返礼品を届ける。

それではこの先なにも生まれません。

 

ふるさと納税は「寄附」ですので、町にはその寄附金を明確化し、寄附者の方々にお知らせするべきであり、返礼品もただお届けして終わりではなく、その先を見据えていかなければなりません。

八百津町内の事業者さんも、制度が始まって以降、ふるさと納税に対しての意識が変わり始めています。

町も事業者さんも、決して金儲けのためでなく、「これは寄附金なんだ」という意識をもって取り組んでいけば、この制度はより良いものになっていくのではないかと思います。

 

これからのふるさと納税は「寄附金の使い道」に注目ですね!

 

八百津町では、現在ガバメントクラウドファンディングに挑戦中です。

杉原千畝氏の功績を学ぶ上で、「命の大切さ」を感じてもらいたい。

道徳教育を広めていくための第一歩としての新規事業を、寄附金を活用し来年度進めていきたいと思います。

 

平成28年3月28日

忘れもしません。

人事異動により、翌年度からふるさと納税担当となることが決まりました。

この日、(株)トラストバンク本社に初めて訪れ、須永社長とお話する中で「赤塚さんは、ふるさと納税を通じて何か取り組みたいことはありますか?」という質問に、私は何も答えられませんでした。

 

私は担当となって3年目ですが、情けないことに今でもハッキリとした答えは見つかっていません。

自分に何ができるか、八百津町だからこそ何ができるか。

 

町と事業者さん、そして(株)トラストバンクの皆様のお力を借りながら、今後も様々なことにチャレンジしていきたいと思います。

※左から八百津町の赤塚、事業者の山ちゃん、(株)トラストバンクの山本さん

 

次回の投稿者は、昨年度の「全国アツい!職員合宿」で初めてお会いし、先月、なんと偶然!東京と大阪のそれぞれで再会した、鹿児島県大崎町の宮下功大さんです。

 

宮下さん!よろしくお願いいたします!!

 

▼岐阜県八百津町のページ
https://www.furusato-tax.jp/city/product/21505

▼ガバメントクラウドファンディングプロジェクト
東洋のシンドラー 杉原千畝の「人道精神=人が人を大切に思う」を子どもたちへ伝えたい。

https://www.furusato-tax.jp/gcf/397

 

 

<< 前回の記事「【長崎県松浦市】こころ からだ 満ちる 青のまち」

次回の記事「【鹿児島県大崎町】キモチ、ツナガル大崎町」 >>

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。