03/29
秋田犬のふるさと、「秋田県大館市」に事業者勉強会にいってきた!
どうもこんにちは、だい~ぶご無沙汰しております笑、ぼっちです。
2019年も早3か月が過ぎましたが、これから本腰をいれてブログ書きまくりたいと思います!
秋田犬のふるさと「秋田県大館市」
先日は秋田犬のふるさと、秋田県大館市に行ってきました!
わたし、実は大変な犬好きでございまして、中でも「秋田犬」「柴犬」はトップ2なんです。
そんな犬好きのぼっち氏を秋田犬ちゃんがお出迎えしてくれましたよ・・・♡

「ようこそ大館市へ~」って言ってくれました!(幻聴)

そ、そんなに見つめないでくれ…可愛すぎる

なんなん、めちゃかわいいやん。秋田犬天使。連れて帰りたい…
打ち合わせするはずが、可愛すぎて打ち合わせどころじゃなかった。ホントすみません。。。
ちなみに、「秋田犬」って正しくは、「あきたいぬ」って読むんですよ。これ間違えたら大館市の人に怒られちゃいますからね!
総勢60名参加!大館市の事業者勉強会で話してきました
「事業者勉強会」とは…
ふるさと納税のお礼の品を出している事業者さん向けに、「ふるさと納税の制度」についてお話したり、他の地域の事業者さんの成功事例をご紹介したりしています。
勉強会を通して、事業者さんにふるさと納税をより有効的に活用していただきたい!という想いで、全国各地を回ってお話させていただいてます。
今回の大館市ではなんと40以上の事業者さんが参加…!
自治体職員さん、商工会議所の方など、その他の方も含めると総勢60名近くの方がいらっしゃいました!
かなりテンション上がりました‼️笑
自分のセミナーは無事(!?)終わり、次に一緒に行っていた、めいぶつチョイス担当の角田の講演へと移りました。
ここでまさかのスライド映らない問題…!
でも大丈夫、百戦錬磨の角田です。
冷静沈着な対応と滑らかな説明。
ノリと勢いで頑張る自分も見習おうと思いました…かっこよかった!
勉強会のあとの懇親会の酒はうまい!
勉強会後、地域の方々と懇親会を開いています。懇親会は、地域によって風習が違うので懇親会もとても面白いんです!
大館市の場合は、伝統工芸のまげわっぱの技でつくった、秋田杉のおちょこで乾杯。木の香りがお酒をものすごく美味しくさせます。(ちなみに後日、事業者訪問でこのおちょこを買いました。)
勉強会に参加された事業者さんから、
「勉強会とてもよかった!これからもっと頑張ろうと思います!」
と前向きな声をたくさん頂けてとてもよかった。
こうやってこれからも、地道に少しずつ現場に足を運んで、直接お話することで
今よりもっと日本を元気にしたいと思いました。
▼秋田県大館市のふるさと納税はこちら
https://www.furusato-tax.jp/city/product/05204
P.S.次回は秋田県大館市の曲げわっぱについて書きまーす。日本の伝統工芸は、本当にかっこいい!