ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2019
04/09
01_地域をご紹介

【スタッフ旅行記】墨田区は江戸を体感できる街

ふるさとチョイスのガバメントクラウドファンディング、『【第16弾】すみだ北斎美術館企画展「大江戸グルメと北斎」を支援しよう!』を1月に無事達成された墨田区へお邪魔しました!

お伺いした時は特別企画展は「北斎アニマルズ」、動物好きな私としてはより嬉しい企画内容となっていました!
周辺のお店では地域を挙げて企画を盛り上げていて、北斎や力士にちなんだお店も多く観光者を楽しませてくれます。


すみだ北斎美術館は両国駅からすぐ、浮世絵を飾っているとは一見思えない斬新な外観に圧倒されます。桜とのコントラストも素敵。

目の前は公園になっていて、美術館を背にするとスカイツリーの絶景ポイントでした!

 

特別企画と常設展合わせたチケットで1000円。お手頃ですね、定期的に企画展は変わります。

でも常設展もボリュームがあり、なんと私、気づいたら2時間半も楽しんでおりました(^^;)。

手にとってみられる復刻版の北斎漫画と言われるものがあったり、常設展では複数台のタッチパネルが用意され、北斎をテーマにしたゲームをお子様から海外の方も楽しんで利用されていました。

今回の北斎アニマルズは妖怪に変化したものの展示もあったり、当時の方の目線や心境が描写されていて面白かったです。
そして以前に流行った動物占いの元祖として繋がるのだそうです。良かったらやってみてください♪

 

江戸の様子を写した巻物の解説を聞いた後、それを確認すべく!両国駅側の江戸博物館へ向かいます。

5分で到着。桜がキレイなので桜並木を進んで行くとおしゃれなカフェを発見!向こうには国技館も見えますね。

こちらの三笠会館さんで中休みをすることにしました。
こんな素敵な花見ができるおすすめポイントです!ぜひ来年の桜の季節に来ていただけたらと思います。

江戸博物館は写真がOKです。

入るとこんな立派な橋が!何列でも横に並んで渡れちゃいます。

橋の下からも見ることができるのですが、本当にしっかり作られていて驚きます。

こちらは綺麗な状態での展示物も多く、当時の華やかな装飾を現代でも目にすることができ、細やかな細工を見ると一点ものとはまさにこういうものなのだと感嘆しました。

展示物には体験できるものがとても多いのも特徴的で、子供も大人も互いに写真を取り合って楽しまれていました。

せっかくなので私もこちらの籠に入ってみました!
見た目より広く感じます。見るだけより体験できると五感で楽しめるのでおすすめです。


お子様が持っている火消しの「まとい」は15キロもあるそうです。他にもたくさんありましたが意外と重いんです。

昔から相撲力士は歌舞伎役者と並んで浮世も人気があったので、北斎とは切っても切れない関係がずっと続いているのですね。

長い歴史を感じる墨田区の訪問となりました。

隣駅の錦糸町のホテルのレストランでブッフェに行ったのですが、そこでも北斎美術館を応援していました。

そしてこちらのブッフェ、必ずちゃんこ鍋が用意されているそうです!
お腹いっぱい食べた後、江戸を覗く散策スポット巡り、楽しまれてはいかがでしょうか。

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。