04/30
【三重南部バスツアーレポ③1日目後編】~女性の願いを叶えてくれる”石神さん”へ会いに、神明神社へ!~
こんにちは!お馴染みのいとーです。
本日は三重南部バスツアーレポート第3弾。
1日目のレポート後半です。まだ1日目です。
それでは、本日もバーチャルバスツアーをお楽しみください!
女性の願いを叶えてくれるパワースポット!
鳥羽の絶品ランチでお腹も心も満たされたところで、
お次は日本一海女が多いまちとして有名な、鳥羽市の相差(おうさつ)町にある神明神社(しんめい)へ。
神明神社の石神さん(神社の神様)は、女性の願いを1つ叶えてくれると古くから信仰されています。
有名人や芸能人の方も度々訪れており、「本当に願いがかなった!」という噂から、今では全国から参拝者が集う知る人ぞ知る観光スポットとなっています。
神明神社の昔からの言い伝えや、神明神社で実際に願いを叶えたと言われている方のお話など、
様々なことを教えていただきました。
女性の願いを1つ叶えてくれるということで有名な神明神社の石神さん。
もちろん私もお願いごとをしてきました!(内容は秘密)
石神さんへ、そっとお願いを
ところで、どうやって石神さんにお願いごとを伝えるか、みなさん想像つきますか?
私も知らなかったのですが、神明神社の参拝は一般的な神社とは一味違うのです。
まず最初に、このピンク色の紙にお願いごとを書きます。
ここに書くだけで願いが叶いそうな気分。
この日もこんなにたくさんの女性が。みなさんお願いを書く時は真剣そのものです。
お願いごとが書けたら、いよいよ石神さんのもとへ。
まずはこの列に並びます。
だんだん石神さんのもとへ近づいていきます。
そして、ついに私の番!!
賽銭箱の左右にある『願い箱』に、お願いごとを書いたピンクの紙をいれます。
願い箱に紙を入れたあとは、二礼二拍手一礼で、石神さんへ想いが届くように気持ちをこめて参拝。
石神さんへお願いごとをしたら、なんだか心も晴れやかな気分に。
これは人にもおすすめしたくなるスポットですね。
気になる方はぜひ、石神さんへ会いに行ってみてください。
1日目の〆は、伊勢神宮
この日最後に訪れたのが、夕方の伊勢神宮。
もう観光のお客さんもほとんどいおらず、とても静かな雰囲気でした。
この日は外宮を参拝。
案内して下さったのは、伊勢市観光協会の西村さん。
手水の作法から教えていただきます。
1時間ほどの限られた時間で外宮を一通り案内いただき、
1日目の行程はひとまず終了。
今回のバスツアーでは、普段はなかなか足を踏み入れることができないような場所、
あまりメジャーではない場所を多く巡っておりますが、
何度か来たことがあっても伊勢神宮に行けるのは嬉しいものですね。
さて、1日目も残すは夜の懇親会のみとなりました。
やっと1日目のレポートが終わったとホっとしたみなさん、ごめんなさい。
次につづきます。
次回の投稿は、『【三重南部バスツアーレポ④1日目:懇親会編】~伊勢神宮のおひざ元で、どこにも無いスペシャルなおもてなし~』です
お楽しみに!