ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2019
06/07
02_お礼の品をご紹介

前橋市で電車運転してきました!

はじめまして!もっちゃんです!

前橋市で電車の運転ができるお礼の品があるってみなさんご存じでしたか???

上毛電気鉄道さんが毎月一回開催されている「電車運転体験ツアー」があるんです!

先日上毛電気鉄道さんにお伺いた時に、なんとツアー内容を案内してくださいました!

案内してくださった一部を紹介したいと思います!

※最寄り駅の大胡駅。よき。

 

ドッキドキの電車運転体験ツアー

 

まずは、ポインターの切り替え体験!

 

どっこいしょ、と。

想像以上に重いです!

 

こちらは資料館で電車が動く仕組みや機材についての説明を受けました。

 

下記は営業開始の昭和3年から建てられた木造の車庫です。

そしてその中に昭和3年から走り続けいている電車”テ241″

昭和3年から令和元年までずっと走り続けているんですよ!

電車マニアにはたまらいですね。。。

そんな貴重な電車の中は、、、

ふぁーーーー

このレトロ感たまらないですね!!!

 

運転席

 

運転席&ふじさん

 

車内広告

 

路線図

 

こちらは、車庫のなか~

 

いよいよ、運転体験

 

運転前にシミュレーション体験。

ここでブレーキや加速の操作方法を教えてもらいます。

ブレーキ難しかった。停止位置にぴったりに止まる運転士さんすごい、、、

 

さて、準備が出来たら、電車の運転です!

実際に使用されている電車に乗り込み、まずは後ろの車掌席の体験です。

こちらが扉の開け閉めのボタンです。

自分がボタンを押した瞬間、電車の全扉が開く、、、かんどう、、、

写真ではわかりにくいですが、マイクがあります。

このマイクを使ってアナウンス体験もできちゃいました!

自分の声が車内に響きわたる!!!

自治体の職員さんがとっても上手でした!(動画撮り損ねたのが残念)

 

こちらが運転席です!

もうドッキドキ!!!

恐るおそるハンドルを動かします。

ガタンッ!!!!!

うっうごいた、、、、(感動)

今回はすぐにブレーキをかけて終了でしたが

数メートルとはいえ、この巨大な鉄を私が動かしたという事実に興奮がおさまりませんでした。

 

まとめ

上毛電鉄運転体験ツアーの内容を一部だけご紹介させていただきました!

実際の体験ツアーは、10時から始まり、16時過ぎまで!みっちり!

体験してお話を聞いて、魅力な点を6つにまとめてみました!

 

①電車庫の隅々まで見学ができる

電車の下覗けちゃいます。

電車をこんなに間近でみる機会なんてなかなかないですよね。

 

②体験型で学べることが多い

運転体験やポインター切り替えの体験をご紹介しましたが、

まだまだたくさんあります!

こちらは、整備士さんが電車の現場に移動するときに活用していた自転車です。

実際に私とふじさんでこぐ体験が出来ました!

 

③実際の道具や展示物を触れる

破損等々の関係で道具や展示物って「触れないでください」が多いかとおもいますが、

ここでは、ほとんどの物に触れることができます。(もちろん対象外はありますが)

触って学べることが多い!

例えば上記画像は車掌スイッチの展示物ですが、触ってOK!

それぞれスイッチを押すときの重さが違うんです!

触れることによって体感できるのですごく楽しいですね。

 

④スタッフの数が多い

今回は2名のスタッフさんが案内をしてくれましたが、

運転体験ツアー当日では多くのスタッフさんがみなさんを案内してくれるそうです!

お子さんの参加も多く、自由な体験ツアーで安全面が心配ですが、多くのスタッフさんが見守ってくれるので安心です!

そしてなにより、施設ごとのお話を色々なスタッフから聞けるのがメリットです!!

 

⑤電車運転の体験ができる

やっぱり目玉の運転体験は、たまりません!

なんと制服を着て運転体験をすることもできるので、本物の運転士気分が味わえます!

警笛を鳴らしたり、アナウンスをしたり!

だた運転するだけの体験ではないので、楽しさがいっぱいです!

 

⑥修了証がもらえる

運転の体験が終わった後に、なんと自分の名前入りの修了証がもらえます!

一生の宝物ですね!

 

以上、上毛電鉄の運転体験ツアーのお礼の品のご紹介でした!

⇩お品はこちらです⇩

▼一名様

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/10201/4563399

▼二名様

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/10201/4563401

 

まだまだある上毛電鉄のお礼の品

「デハ101」の貸切りのお品

なんと昭和3年から走り続けた「デハ101」の貸切りできるお品があります!

過去には電車好きのご夫婦がデハ101で結婚式を行ったとか!!!

素敵ですね!!!

デハ101に乗車する機会自体がかなり稀です!

大切な人達との集まりに活用してみてはいかがでしょうか!?

⇩お品はこちら⇩

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/10201/87466

 

電気機関車の運転体験ができるお品

電車だけではありません!

電気機関車「デキ3021」も運転体験できるお品があるんです!

今回は運転出来ませんでしたが、中を見せていただきました!

電気機関車の運転の説明を受けたのですが、難しくて理解できなかったのは秘密。

夏場はかなり暑いため実施するか検討中で現在は受付終了中ですが、

突然出てくる可能性があるかもしれません!

毎日チェックが必須ですね!

⇩お品はこちら⇩

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/10201/4468020

 

以上、もっちゃんでした!

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。