06/11
日本の絶景離島めぐり!9年間離島めぐりを続けて起こった奇跡。
こんにちは!
ゴールデンウィークぶりのいとーです。
今日のブログは何を書こうかなーと思ったのですが、
自分が楽しく夢中で書けるものにしよう!と決めました。
私の一番の趣味は旅行(特に島めぐり)と、美味しいもの探し。
美味しいものについてはこれまでのブログでも熱く紹介してきましたが、
大好きな離島のことはまだ書いていなかったことに気が付きました。
年に2~3回は沖縄中心に離島めぐりしているくらい島が大好きな私ですが、
まだまだ行ったことのない島の方が圧倒的に多いです。
それもそのはず。
国土交通省の資料によると日本には離島が6,852あると言われています。
以前は「日本の離島に全部行く!」とか言っていたこともありますが、これを知ってから言わなくなりました。
ちなみに、人が住んでいる有人離島は416島。
6,852と比べたらだいぶ現実的ですが、生きているうちに回り切れる自信がありません。
そんな私が、沖縄本島に初めていったのは高校生の時。
といっても、これは修学旅行なので、実質自分の意思で行った初めての離島は、沖縄県の久米島という場所でした。
※久米島からフェリーで行ける「はての浜」です。砂浜でできた島!
こちらはかれこれ9年くらい前の写真です。
当時の画質が悪いスマホにしては、なかなかの出来ではないでしょうか?
この久米島旅行をきっかけに、私はすっかり離島に魅了されてしまいました。
当時はまさか10年近く離島めぐりにハマるとは思っていませんでしたが。。
そんな大好きな離島めぐりを趣味で続けていた私に、
昨年ひとつの奇跡が起こりました。
実は、昨年ご縁があって、
出張で久米島町に行くことになったのです。
しかも3回も。笑
9年前、初めて久米島に来島した当時の私がこれを知ったらどう思うのだろう。
大好きな島に行って、
その島のことを島の人と一緒に考えることが仕事になっているなんて。
離島めぐりという大好きな趣味に出会うきっかけをくれた島に、
仕事で再び来島することになるなんで。
しかも、久米島町のふるさと納税美人担当者のSさんは、
私が初めて久米島町へ来た時に泊まったホテルで当時働いていたということが発覚。
すれ違っていたかもしれない。もしかしたら話していたかもしれない。
人生何があるかわからないですね。
ただただ島が大好きで、
女性が一番輝く年代と言われていた時期もほとんどの時間と
お金を離島めぐりに費やしていた私。
気づいたらこんなことになっていました。
好きなことを極めると、こんな奇跡が起こることがあるのですね。。
個人的に、入社以来なかなか印象深い出来事です。
今年の離島めぐりはどこに行こうかな?
まだ宮古島にしかいっていないのですよね。
(宮古島も大好きな場所なので、またどこかで紹介したいな)
ということで、今後は趣味の離島についてもこのスタッフブログで
どんどん発信していきたいと思います!
※参考資料
平成30年6月13日開催 国土審議会第16回離島振興対策分科会配布資料3「日本の島嶼の構成」