06/17
【熊本県八代市】担当じゃないけどある思い
はじめまして。熊本県八代市の友田美穂と申します。
ふるさと納税がご縁で知り合った白馬村の渡邉くんからバトンを受け取りました。
が!!文章が下手なのでかなりのプレッシャーが・・・。
そして私、ふるさと納税の担当ではありません。
なので、このブログも、ふるさと納税の記事はほぼ書けません。
なぜバトンを受け取ったかは最後まで読んでいただけると分かってもらえると思います。
まずは八代市の紹介から!!
熊本県八代市は熊本県の「だいたいまんなか」にあり、九州新幹線「新八代駅」、今年4月に豪華客船「クイーンエリザベス」も寄港した「八代港」があります。
種田山頭火も滞在した日奈久温泉、夏は新緑と秋は全国から観光客が訪れるほど紅葉が美しい五家荘など観光地もたくさん!
八代市といえば、畳の原料になるイ草の生産量が日本一!
そして冬トマトの生産量も日本一なんです。
イ草を使った返礼品のひとつ、「寝ござ」はフローリングに敷いてリラックスするのに最適!
そして10月には八代の夜空を彩る「やつしろ全国花火競技大会」が開催されます。
この大会は全国の有名花火師30業者がその技を競う西日本で唯一の全国花火競技大会です。
毎年11月に開催される、「八代妙見祭」はユネスコ世界文化遺産に登録されています。
私は2019年4月の人事異動で観光振興課に異動になりました。
まだ担当ではないのに、なぜ渡邉君からバトンを渡されたのか?
渡邉くんが伝えたいことを、私がやっていたからかもしれません。
3年前の4月、人事異動で落ち込んでいた私に、友人からの一言
「ふるさと納税の仕事とか、合ってると思うけどな」
そのときは「ふるさと納税??なにそれ??聞いたことはあるけど??」でした。
気になったのでネットで調べてみると、すごく興味が出てきて。
トラストバンクの須永社長の本を買い、内容を暗記するくらい読みました。
その本の中に出てくる、長崎県平戸市の黒瀬啓介君。2014年度に寄附額日本一にした当時の担当者です。
「すごいな、この人」と思ったのと同時に、知り合いになりたい!と。
Facebookで黒瀬君の名前を検索し、すぐに友達申請しました。
それから、山形県天童市の沼澤賢次さんの存在を知り、また友達申請。
そして山形へ行く機会があったので、天童市役所に沼澤さんを訪問したりしました。
担当でもない私に、ふるさと納税のことを色々教えていただきました。
ふるさと納税のニュースや記事を読むたびに、「いいな~、担当したいな~」という思いは日々強くなるばかり。
そして2017年に黒瀬君の計らいで、トラストバンク主催の「ふるさと納税全国サミット」に参加させていただきました。
鳥取県米子市、三重県伊勢市、長野県白馬村、鹿児島県志布志市、東京都。全国5ヶ所に行きました。
担当ではないので、もちろん年休です。休みをとり行かせてくれた当時の上司や同僚にも感謝しています。
米子サミットで初めて黒瀬君に直接会い、須永社長を紹介してもらいました。
担当ではないので名刺もなく、自分で作った「ふるさと納税担当異動希望中」と書いた名刺
に興味持ってもらえたのを覚えています。
そうですよね。「異動希望中」という名刺持っている人いないでしょう(笑)
それからは、トラストバンクの社員さんにも声かけていただき、他の自治体職員とふるさと納税の話で大盛り上がり。
とにかく楽しいんです。同じ方向を向いている人との話!
早く同じステージに立ちたい!!と思いながら、毎回帰っていましたね。
そして黒瀬君の講演があると知り、大分県臼杵市役所の職員研修会にも参加させてもらいました。
担当の堤大地くんには大変お世話になりました!
そういう2017年度が終わり、人事異動もなく2018年度を迎えました。
異動できなくて悔しい日々を過ごしました。
だけど、職場の同僚、他の自治体職員、トラストバンクの皆さん、ふるさと納税が縁で知り合った皆さん、友人たち、たくさんの人が応援してくれました。
その中の一人、福井県坂井市の小玉悠太郎くんは、米子サミットで知り合い、その後も情報交換しながら沢山のことを教えてくれ、「何でも聞いてください」という言葉に何度も頼っていました。
そして2019年度、観光振興課へ異動になりました。
まだ担当ではありません。
だけど担当になったら、やりたい事がたくさんあります。
3年間の思いを、ひとつずつ。
八代の事業者生産者の方とつながりたい。そして、もっと地域をおもしろくしたい。
たくさんの人に、もっと八代を知ってもらいたい。
寄附してくれた人に、八代に来てもらいたい。
ふるさと納税は地域課題解決のツールのひとつ。
地域の人が喜んでくれるのがいちばん。
そんな思いも寄附してくれた人に伝えていきたい。
渡邉くんがブログに書いていましたが、理想・希望は口に出すことで、人と繋がることもできるし、思いは必ず通じます。
私も3年間言い続けました。
「まだ諦めてないの?」と言う人もいました。
だけど、どうしてもふるさと納税の仕事がしたい、その気持ちが強かったんでしょうね。
言い続けることで、人は変われます。
あのとき、友人からの一言がなかったら何も始まらなかった。
黒瀬君との出会いがなかったら、次へ進めなかった。
トラストバンクの皆さんとの出会いがなかったら、理想で終わっていた。
他自治体職員との出会いがなかったら、途中で諦めていた。
同じ目標を持っている人は地域では少数かもしれない。
だけど、全国規模で探せば必ずいる。そこに飛び込むことで生まれるご縁。
一歩踏み出す勇気。それがあったから
たくさんの人に支えられ、あと一歩のところまできました。
ふるさと納税が私を変えてくれた。
これからは、私が地域を変えていこう。
同じ思いを持った仲間や地域の人と一緒に。
たくさんのご縁に感謝です。
そして、次のバトンは私を応援し続けてくれたひとり、三重県玉城町の中野雄広さんに渡したいと思います。
▼熊本県八代市のページはこちら
https://www.furusato-tax.jp/city/product/43202/