ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2019
07/02
06_トラストバンクの日常

1万人以上の寄附者の皆様とお話して、今改めてお伝えしたいこと【ふるさとチョイスCafé3周年】

こんにちは。
ふるさとチョイスCafé店長のけんです。

突然ですが、7月1日は何の日かご存知でしょうか?

山開き?海開き?山形新幹線開業記念日?

全部正解ですが、
「ふるさとチョイスCafé」の誕生日です👏
ハッピーバースデー、カフェ~~♪

2019年7月1日で丸3年が経ちました。
お客様を始め、自治体職員の皆様、事業者生産者の皆様のおかげでここまで無事迎えることができました。
本当にありがとうございます。

皆様には心より深く感謝するとともに、今後も「地域を五感で感じられる場所」として様々な取り組みを実施してまいります。
引き続きよろしくお願いいたします!

そして私事になりますが、ふるさとチョイスCaféができたとほぼ同時期に入社しました。
同じく自分も丸3年ということになります。

ふるさとチョイスCaféにて日々寄附者の皆様や自治体の皆様と過ごす中で、色々と感じ、このタイミングだからこそお伝えしたいことがございます。
その経緯を過去から現在まで振り返りつつ、お伝えしたいことを以下に書かせていただきます。

現在までの振り返り

2016年7月、ふるさと納税という言葉自体の今ほど認知されているわけではなく、
当時、大学生だった自分もこの制度や地域のことを全然知りませんでした。

偶然、自分が通っていた大学の授業で、弊社代表の須永が講演に来たという縁からトラストバンクに関わるようになり、
自治体職員の皆様が地域のために何とかできないかと奮闘されている姿や、ふるさとチョイスのスタッフがそんな職員の皆様のため、地域のために何ができるかを常に考えて動いている姿を沢山見てきました。

そうした姿を目の当たりにしたことで、地域の魅力から課題まで、何も知らなかったことが恥ずかしくなりました。
そして地域のために頑張っている方々と共に取り組みたい、絶対に力になりたいと思い、須永へ「一緒に働かせてください」と緊張しながらも直談判をしました。
昨日のことのように鮮明に覚えています。

ふるさとチョイスCaféは、ふるさと納税について、スタッフに相談ができたり、その場で寄附のお申し込みができる場所で、毎日多くの方々にふるさと納税のご紹介をさせていただいております(もちろん今も)

自分が税金について詳しくなれば、寄附者の皆様の疑問が解決できますし、
各地域のことが詳しければ詳しいほど、その先の地域の皆様への支援にもつながります。
なので片っ端から税金関係の本を読んだり、ご当地イベントに参加したり、思いつくこと全部やりました。
ご案内できる幅も徐々に広がっていき、本日までで累計1万人以上の方とお話させていただきました。
本当に感謝しております。

また、より多くの方に知っていただくため、初心者向けのふるさと納税セミナーも実施しております。

制度、手続き、ふるさとチョイスの使い方、地域の取り組みなどをお話させていただいております。
現在も開催しており、受講者数は累計4000名を突破しました(ご参加いただいた皆様ありがとうございます!)

個人としても怒涛の日々でしたが、ふるさとチョイスCaféとしても充実した1年目だったと思います。

トラストバンクにジョインしてから約9か月経過した、4月1日にふるさとチョイスCaféの店長となりました。
本当にびっくりしましたが、指名いただいたので、今まで以上に身の引き締まる想いでした。

2年目以降は様々な自治体の皆様とコラボして、イベントに力を入れて取り組んでおります!
地域から自治体職員、事業者生産者の皆様にお越しいただき、”直接”お話しながら楽しめるイベントも数多く開催しております。

自治体の担当の方と何度も電話で打ち合わせを重ね、来場者の皆様に楽しんでいただけるようなイベントになるよう企画してます。

それ以外にも試食会、展示会、物販、食べ比べ会、交流会、地域のコラボ、伝統工芸体験、ワークショップ、移住定住セミナー、ご当地キャラとのコラボ・・・諸々含めると50回以上は行いました(細かく数えるともっとあります・・)

寄附者の皆様へふるさと納税のご紹介しつつ、自治体の皆様とイベントを実施する。
時には地域に伺い体験し、その体験談を皆様にシェアしたりふるさとチョイスCafé用にカスタマイズしてイベントを実施する。

沢山の出会いや発見があった濃密で幸せな3年間を過ごし、現在に至ります。
これからも地域のために自分ができることを精一杯取り組んでまいります。

「この地域のこのお礼の品がとっても美味しいんです」という話もしたいのですが、
今回は改めて知っていただきたい以下3点をお伝えさせていただきます。

3つのお伝えしたいこと

①ふるさと納税はとっても深い制度なんです

ふるさと納税は楽しい美味しい懐かしいが体験できる素敵な制度なのはもちろんですが、
皆様の寄附金がどのように使われたかまでご注目いただければ嬉しいです。
まちに大きなインパクトを与えており、ふるさとチョイスでは”使い道”がわかるようにページも作られております!
ちなみに、ふるさとチョイスブログでも各自治体職員の皆様の投稿から変化を知ることができます。
▼北海道豊富町の例(自分はアトピー体質なので個人的にも大変嬉しい取り組みを実施いただいていおります)
https://blog.furusato-tax.jp/?p=2743

②まだまだ各地には沢山の魅力があるんです

これは現地に行ってもそうですし、イベントを開催しても毎回思います。
流通や情報が少ないだけで各地域で魅力的な食やスポット沢山あります!(自分もびっくりすることが多々あります)
普段市場に出回らないような逸品も、ふるさと納税で楽しめることがあります。是非ふるさとチョイスの自治体のページをゆっくりご覧いただいてみてください!
プチ豆知識で「日本一」や「唯一」、「幻」などのワードでふるさとチョイスで検索すると珍しいお礼の品が出やすいです。
寄附者の皆様とお話をさせていただく中で最近感じていることがあります。あくまで自分の肌感覚ですが、、、
それは、3年前と比べ、最近は寄附者の皆との会話の中で、市区町村名がよく出てくるようになったことです。
皆様の目線が各地域に向くことが増えたのではないか。と思っています。

③直接、各地域の方々とお話してほしいです

当たり前かもしれませんがやっぱり職員様や地域の事業者様はとっても詳しいです。
裏話や各地の背景などWEBだけではわからない情報も知ることができると思います。
自治体職員の皆様も寝る間を惜しんで何とか地域のためにと、取り組まれています。
その中での地域の変化は沢山あるので、直接お話しいただくとふるさと納税に対するイメージが変わるかもしれません。
▼千葉県南房総市のエピソード
https://blog.furusato-tax.jp/?p=2470

 

 

とはいえ・・・
上記3つを同時に知る方法ってないんですか・・・?

 

あるんです!
そう!それがふるさとチョイスCaféで開催する自治体の皆様とのコラボイベントなんです!

①~③がすべて知ることができるんです!
★今年のイベント日程(予定)はこちら★

■7月
7/19(金)~7/21(日) 新潟県五泉市
7/26(金)~7/28(日) 北海道栗山町

■8月
8/23(金)~8/25(日) 福井県坂井市
8/29(木)~9/1(日) 千葉県富津市

■9月
9/6(金)~9/8(日) 大阪府貝塚市
9/13(金)~9/15(日) 和歌山県橋本市
9/21(土)~9/22(日) 島根県浜田市
9/27(金)~9/29(日) 三重県名張市

■10月
10/3(木)~10/6(日) 鹿児島県指宿市
10/10(木)~10/13(日) 新潟県燕市
10/17(木)~10/20(日) 岐阜県八百津町&石川県穴水町
10/24(木)~10/27(日) 大分県臼杵市
10/31(木)~11/3(日) 神奈川県鎌倉市

■11月
11/6(水)~11/9(土) 山形県天童市
11/21(木)~11/24(日) 鹿児島県志布志市
11/28(木)~12/1(日) 岩手県奥州市

▼自治体詳細はこちら(随時更新いたします)
https://www.furusato-tax.jp/feature/a/cafe-event

なんと17自治体の皆様と実施させていただきます。
今月からスタートして、8月末からはほぼ毎週末イベントを実施します!

ふるさと納税をより楽しく、深く知れるイベントを企画してまいりますので、
ぜひ楽しみにお待ちください~~!

そして4年目に入ったふるさとチョイスCaféでは皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。

==============================
ふるさとチョイスCafé
https://www.furusato-tax.jp/cafe.html

営業時間
火曜日~日曜日(祝日含む)11:00~18:00 (定休日:月曜日)

所在地
〒100-0006
東京都千代田区有楽町1丁目12-1
新有楽町ビル地下1階(有楽町駅から徒歩1分)
==============================

これからもがんばります。

けん

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。