ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2019
07/11
06_トラストバンクの日常

チョイスユーザーさんを寄附した地域へお連れしました。

こんにちは、yamameguです。

皆さん、ふるさと納税をした地域へ行ったことはありますか?

もしくは、行かなくても、寄附した地域がどんな町なのか調べたりしたことはありますでしょうか?

せっかくふるさと納税でご縁のできた地域。

少しでも関心を持ってもらって、みなさんの寄附で地域にどう変化があるのか、感じてほしいという想いから、ふるさとチョイスでは今年初めに「ふるさと応援隊」という企画を立ち上げました!!

>「ふるさと応援隊」の詳細はこちら(キャンペーンは終了しています)

ふるさとチョイスが、応募いただいた寄附者の方々の中から、抽選で数名を寄附した地域にお連れする企画です!
(なんと5,600件を超える応募がありました!ありがとうございます)

 

今回、その「ふるさと応援隊」の第一弾として、チョイスユーザーでもある寄附者の中木さんご夫妻を、岡山県倉敷市へお連れしました。

>詳細はぜひこちらのレポートをご覧ください!!

 

2018年6月28日から7月8日にかけて西日本を中心に発生した記録的な集中豪雨(平成30年7月豪雨)。

(こちらの写真は災害発生の約1週間後に、実際現地にボランティアに行った弊社のスタッフが撮影したものです)

 

その際に、少しでも支援になればと岡山県倉敷市に寄附をされた奥様と、災害発生時に直接現地で支援を行った旦那様をお連れし、あれから1年が経った現地の様子(特に甚大な被害があった真備地区を中心に)を一緒に見てきました。

感動の再会、そして1年経ってもいまだ災害の爪痕が残る状況や、そうした中でも懸命に前を向いて過ごされている現地の方々にお会いすることができました。

>詳細はぜひこちらのレポートをご覧ください

 

参加いただいた「ふるさと応援隊」の中木さんご夫妻からはこんなコメントをいただいています。

中木さんご夫妻: 恥ずかしながら、これまでは返礼品で選ぶことが多かったふるさと納税ですが、このたびの経験から、自分が応援したい地域を選んで納税できる、この制度の本来の魅力を再認識できたように思います。 困っている人がいることはわかっていても、なにをしていいかわからない…というときに、 ふるさと納税によって微力ながら支援できるのであれば、それはとても嬉しいことです。

中木さんご夫妻、ご参加いただきありがとうございました。

そして、現地の案内をいただいた「倉敷市災害復興推進室」五十嵐さん、濱田さん、「ふるさと応援隊」の企画実施にあたり、ご尽力いただた「倉敷市税務部税制課」杉原さん、ありがとうございました。

次回、第二弾は、これから計画となります。もう少しお待ちくださいね。

 

 

 

 

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。