ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2019
11/01
03_自治体担当者リレーブログ

【北海道鹿追町】心豊かな「つながり」を広げたい

日本遺産のつながりで北海道上川町の井上さんからお願いしまぁす!とバトンを渡されました、
北海道十勝鹿追町の橋爪と申します。
ふるさと納税を担当して5年目、鹿追町生まれ!鹿追町育ち!

先ずは、鹿追町を紹介します!
皆さんこれを見たらきっと鹿追町に遊びに来たくなる!(はず)

町名の鹿追町はアイヌ語の「クテク ウシ」からきています。
「鹿捕り柵 あるもの」を和訳して呼ばれたのが由来です。
鹿が沢山居るの?と聞かれますが、それなりに居ます。山には熊も居ます。
北海道ですからキツネも居ます。

北海道十勝の北西部に位置する鹿追町は農業と観光の町で、人口は約5,300人。町の南半分は十勝らしい優良な農業生産地が広がり、北半分は大雪山国立公園を有し、農業体験のグリーンツーリズムや乗馬体験施設などがあります。
と堅めに説明しましたが・・・
今年は、なんと言ってもNHK連続テレビ小説「なつぞら」でピンと来るのではないでしょうか!?
そうです、山田天陽君のモチーフとなった神田日勝の生誕地で神田日勝記念美術館があります。来年度、神田日勝没後50年記念巡回展を東京ステーションギャラリーで開催いたしますので北海道まで行くのは難しい・・・という方は東京でも見る事ができます。
神田日勝記念美術館 http://kandanissho.com/

大雪山国立公園内唯一の自然湖で標高800mと道内一高い所にある天空の湖「然別湖(しかりべつこ)」は、透明度が高く条件によっては浮かんでいるような写真を撮ることができるカヌー体験や、近隣の森ではモモンガの目線など動物の生態を学びながら楽しめるアクティビティ「エアトリップ」やキャンプ場では満点の星空を見ることができます。

冬は結氷した湖上で氷上露天風呂などが楽しめる「しかりべつ湖コタン」を開催しています。
えっ!?湖上?露天風呂?と様々な?が浮かぶと思いますが、厚い氷が張るのと
ちょっとした仕掛けがあるのです。温泉はもちろん源泉かけ流し!更衣室もすべて雪と氷でできています。(足元に一部すのこは使用しています)
濡れたタオルをグルグル振り回してカチーンとさせて楽しめます!

写真左:アイスグラスで色鮮やかなカクテルが飲めるアイスバー
写真右上:湖上に建てられたイグルー(カマクラ状の建物)歩いているのは湖上
写真右下:水上露天風呂は、混浴時間と男性、女性専用時間があります。

ねっ、ねっ、皆さん来たくなったでしょ
今年の冬は、北海道十勝鹿追町に遊びにお越しください!
モモンガの目線が楽しめるエアトリップはコチラから
https://www.nature-center.jp/airtrip.html
今年のしかりべつ湖コタンは2020年1月25日から3月22日
https://kotan.jp/

ここで、ちょっとふるさと納税の苦労話とお礼を・・・
鹿追町は平成26年から感謝特典(返礼品)を始めました。
当初はまだ十勝管内でもふるさと納税を実施していない町村も多く、開始とともにお申込みをいただき、発送管理、書類の発送や情報管理等苦労が・・・
トラストバンク担当者様には、掲載やシステムについて何度もご連絡し色々とサポートしていただき、その結果、その年は寄附金額が全国で30位となりました。これもひとえにトラストバンクスタッフ様の丁寧なサポートのお陰です!

では、次は、鹿追町のふるさと納税の感謝特典についてご紹介します!
鹿追町は農業が基幹産業で、乳製品や牛肉、野菜やパンなどなどの感謝特典があります。
広大な牧場でストレスなく育った牛や豚からの恵みをお届けしています。
今回は柔らかい肉質とほどよい霜降りが特徴の
「十勝鹿追産牛肉 とかち晴れ ヒレステーキ」の紹介です。
他にも、すき焼き用、焼き肉用などもありますのでお好みをチョイス!

とかち晴れヒレステーキ

最後に、ふるさと納税制度について
大半の方は北海道十勝鹿追町という町をふるさと納税という制度を利用し、初めて知ったと思います。
実際に鹿追町にお越しいただいた寄附者様。
感謝特典のファンでリピートしていただいている寄附者様。
あたたかいメッセージを送って下さる寄附者様。
ふるさと納税ツアーを実施した事、写真やメッセージを読み返していて
改めて、ふるさと納税ってすごいなとしみじみしちゃいました。

いやいや、しみじみしている場合じゃない!
これから、私たちがすべき事!
それは!
つながることのなかった日本各地の皆様とできたこの特別な「つながり」
寄附者様からいただいた心が豊かになるこの気持ちを子供から大人まで広く町民に伝える事!
今年度、寄附金を活用し、こども園が建設されました。子供たちに説明するのは難しいけど寄附者様の気持ちを届けるぞ~
そして、寄附者の皆さんに今以上に鹿追町を深く知っていただくために日々情報を発信し、寄附のつながりから得る事が出来た貴重な「つながり」を太く長いものにしていくために町と人のつながりを、人と人、心と心になるように努力していきます。

次の投稿者はロケット打ち上げで話題の北海道十勝大樹町の 西川様にお願いしたいと思います。
実は・・・西川様とは面識が無いのですが、前任者様とふるさと納税のイベントで繋がりがありましたのでご依頼いたしました。
西川様、お忙しいところバトンを引き受けていただきありがとうございます!

▼北海道鹿追町のページ
https://www.furusato-tax.jp/city/product/01634

▼鹿追町観光協会
https://www.shikaoi.net/

<< 前回の記事「【北海道上川町】人とつながる。地域とつながる。」
次回の記事「【北海道大樹町】大樹(ここ)から宇宙(そら)へ」 >>

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。