ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2019
12/17
01_地域をご紹介

【スタッフ旅行記】山口県周南市に行ってきました

こんにちは。
ふるさとチョイスCaféスタッフの加藤と申します。

私は山口県出身なのですが、実家へ帰省ついでに隣町の山口県周南市に行ってきました。
周南市・・・名前すら聞いたことのない方がほとんどだと思いますが、瀬戸内海に面している、いわゆる「瀬戸内工業地帯」のひとつです。
新幹線駅「徳山」駅があり、時々ですが「のぞみ」も止まります。

そして徳山駅前には銀座があります!

原宿もあります!

なんと代々木公園まで!

新宿もあるのですが、足が疲れたので行くのを断念してしまいました・・・。
なぜこんなに東京の地名が使われているのかというと、周南市は第二次世界大戦中に市街地が大規模な空襲にあい甚大な被害を受けたため、その復興を願って東京の地名をつけたそうです。

また、周南市は工業地帯なので、夜になると工場夜景を楽しめます。

因みに、この工場夜景は「晴海」で撮っています。

そして、周南市と言えば、河豚です!
河豚=下関のイメージがありますが、周南市は昔から河豚漁が行われており、首都圏に比べるとずっとリーズナブルなお値段で河豚料理を楽しむことが出来ます。
余談ですが、私の曾祖母は河豚を捌いて調理していたとか(※主婦です)。
さすがに現在は河豚を捌いている人は見たことがありませんが、 山口県では庶民派スーパーでも普通に河豚のお刺身が売られています。
そんな地域に根差した周南の河豚は、ふるさと納税のお礼の品にもなっています。
ちょうど河豚が美味しい季節ですので、興味がある方はぜひお試しください!

▶“フグ”を“福”と呼ぶ「とらふく刺身セット」
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/35215/2123?area_prefecture_original

そして、この徳山の港ですが、フェリーが就航しており、昭和の町で有名な大分県豊後高田市へ行くことが出来ます。

徳山駅で降りて、東京の地名探しをし、フグに舌鼓をうち、工場夜景を楽しみ、翌朝にフェリーで九州に向かう。
そんな寄り道旅はいかがですか?

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。