02/05
遠別町からの嬉しいお知らせ
こんにちは。ふるさとチョイスCafé店長のけんです。
先日Caféにお越しいただいた、北海道遠別町の自治体職員の方から、
とっても嬉しいお知らせが届いたので、ご紹介したいと思います!!!
遠別町には、日本最北の農業高校(遠別農業高校)があるのですが、
少子化によって、生徒の数が減り廃校の危機にあったんです。
平成27年度の新入生は14人と、
当時、高校で飼育している羊16頭よりも少ない数でした。。
そこで、「ふるさと納税を活用してなんとか盛り上げたい!!」と立ち上がったのが、
遠別町ふるさと納税担当の佐藤さん。(↓この方)
高校の先生や生徒が作った食品や農作物をふるさと納税のお礼の品にしたり、
ふるさと納税で集まった寄附金を高校魅力化に活用し、高校のPRに努めたり、、、
その結果・・・・
なんと!
平成30年度は「26人」の出願があったそうです!!
しかも!
そのうち、道外からの出願者数が「4人」も!!!
佐藤さんから入学者数の推移を教えてもらいました。
平成27年度 14人
平成28年度 16人
平成29年度 18人
着実に増えてますね!!
佐藤さんの目標だった20名を超えた!ということで、
今回、ご連絡をいただきました。
これまで佐藤さんとは、
「ふるさとチョイスCafé」に来ていただいて、お客さんとコミュニケーションをとりながら、
遠別町の取り組みをご紹介していただいたり、ガバメントクラウドファンディングで、
高校の新たな挑戦を応援するためのプロジェクトを立ち上げていただいたりと、
様々な面でご一緒させていただきました。
なので、このような嬉しい報告を聞くことが出来て、本当にうれしいです!!
佐藤さん、ご連絡ありがとうございました!!
出願された26名の皆さんが、全員合格し入学できることを願っています!
っと、少し熱が入ってしまいましたが、そんな遠別農業高校の取り組みは
「CHOICEEDS(チョイシーズ)」の動画でご覧いただくことができます!
お時間のある方は是非こちらも見てみてください♪
【廃校寸前だった高校を救った、町の希望の作り方。】人口2700人足らずの町にとって、学生は未来への希望。廃校寸前の最北の農業高校を変えた、"ふるさと納税"による教育支援の形とは?ふるさとチョイスで芽生えた地域活性化ストーリー CHOICEEDS(チョイシーズ) https://www.furusato-tax.jp/choiceeds/
由ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」发布于 2017年7月13日
▼北海道遠別町のページはこちら
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/01486
▼遠別農業高校の特集はこちら
https://www.furusato-tax.jp/feature/b15_01486_0710.html
▼「CHOICEEDS(チョイシーズ)」のページはこちら
https://www.furusato-tax.jp/choiceeds/