06/15
【島根県浜田市】地元で親しみ愛される伝統芸能 ~石見神楽
早く会いたいけぇ・・・今はがまんだけぇ
皆さん、こんにちは。
東京都文京区の榎本さんからバトンを受け取りました、島根県浜田市の佐々木と申します。
榎本さんとは、この自治体ブログをきっかけにつながることが出来ました。嬉しいご縁をいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
さて、私の「佐々木」姓は浜田市では、ようけぇおんさる名字だけぇ、浜田に来んさったら佐々木の多さに、たまげんさるでぇ(笑)・・・っと浜田弁です。
(*佐々木姓は浜田市では多い(1番多いです!)から、浜田に来られましたら佐々木の多さにびっくりされることでしょう)

今年に入ってから、大変な事態、コロナ禍で・・・
皆さんからふるさと納税でご支援いただいた、浜田市の伝統芸能「石見神楽-東京国立劇場公演」も、皆さまにお会い出来る日を心待ちにしていましたが、開催中止となりました。
昨年、ふるさとチョイスcaféで開催させていただいた浜田市イベントや、ふるさとチョイス大感謝祭でも、たくさんの方に「石見神楽」にふれていただきました。
また、ふるさとチョイスアワード2019では、この「石見神楽」の技術と根気、手間と時間のかかる衣装制作を、地元障がい者団体が10年もの歳月をかけ職人となり、今では技術の伝承と地元を支える力となっていること、また、この活動を通して、私たちも「伝統芸能をつないで行きたいー想い」「自立し共生社会実現への―想い」そしてこの想いをこれからも「ふるさと納税にのせて全国へ届けて行きたい―想い」を発表する機会をいただき、全国の皆さまからの応援のおかげで「絶やしたくない部門」優秀賞をいただきました。
.jpg)
*ココで…ふるさとチョイスアワードのちょっと舞台裏…
ご来場の皆さまによる「事前投票」の結果発表で、な!な!なんと!! わたしたち浜田市が1位!!
この時点で、涙涙、、
もう胸がいっぱい、皆さまのお気持ちが嬉しくって、嬉しくって、、
浜田から一緒に参加した石見神楽の演目、「恵比須さま」(※漁業・開運の神様)も、もうアワード大賞の表彰のステージに上がる気持ちいっぱい!!スタンバイOK!!
・・・結果は大賞には届きませんでしたが、石見神楽衣装を展示した浜田ブースにも、たくさんの方にお寄りいただき、応援のお声掛けをいただきました。
伝統芸能「石見神楽」つなぐ想い、ふるさと納税から頂いたご支援へのお礼の気持ち、浜田市の熱い想いを全国の皆さまへお届け出来たのではないかと思っております。
ふるさとチョイスアワード2019浜田市の発表の様子はこちら⇒https://www.furusato-tax.jp/feature/award/2019/
「浜田のいいもの!」は作り手の想いとともに・・
浜田市と言えば、目の前に広がる日本海から「のどぐろ」をはじめとした水産物!
そして、中国山脈に迫る山々からは、地形や、美味しさの素!気候を利用した「お米」や「芙蓉ポーク」。そして「地酒」やユネスコ無形文化遺産に登録された「石州半紙」など、一年を通して、なんと400品を超える地場産品があります。
.jpg)
長年にわたり、培われた製法と技術。
豊かな自然、海や山からの恵み。
応援していただいた皆さまを思い浮かべながら「浜田のお品で喜んでいただきたい!」
真心を込めて生産されています。
.jpg)
全国でも早くからふるさと納税に取り組んだ浜田市では、頂いたご寄附・ご支援のおかげで事業の改善や充実が図れた事例が多くあります。
担当4年目の私ですが、生産者・事業者さんから教えていただくことが沢山あり、日々、ご協力をいただいているおかげで、ふるさと納税の運営を行うことが出来ています。
全国の皆さまから頂戴するご寄附とあたたかい応援のメッセージ・・・
そのお気持ちに応える仕事をしたい!
そして、地元特産品を返礼品として提供いただいている、生産者・事業者さんの汗!
全力応援!「I Love 浜田」
担当になって、自分の住む町-ふるさとが、より好きになる。
この気持ちは、全国のふるさと納税担当者ならではの「ある!ある!」ではないでしょうか。
浜田市のふるさと納税は生産者・事業者さんと共に
前述いたしました、ふるさとチョイスcaféで開催させていただいた浜田市イベントも、ふるさとチョイスcaféスタッフの皆さんから、「浜田市のみなさんって、ご親戚ですか?」と聞かれるほどのチームワーク。
(一応ご説明ですが、親戚ではございません。(笑) ふるさとチョイスcaféでは、トラストバンク・スタッフ様の丁寧なサポートにより、来場の皆さまに大好評のイベントとなりました!その節は大変お世話になり、ありがとうございました!)
そして、ふるさとチョイス大感謝祭には、6事業者さん総勢11名の生産者・事業者さんと一緒に参加しました。
ブースの設営から配布パンフレットの袋詰め、私がミスしたチラシの修正シール貼りも(涙汗)、一緒に作業してくださいました。
浜田市ブースの青い法被。
広い会場ですが、探して来てくださる寄附者様との再会。
ふるさとチョイス大感謝祭には、毎年、お寄りいただいている寄附者様との再会があり、浜田チーム一同感激!!
ふるさと納税のつながりに感謝で胸がいっぱいです。
.jpg)
「ONE
TEAM!浜田」
応援いただいた全国の皆さまへの感謝と共に、浜田市の魅力をもっと知っていただけるよう、これからも更に頑張って参ります。
緊急事態宣言が全面解除されましたが、新しい生活様式に向けて変化が生じています。
どうぞ皆さま、お身体に気をつけてお過ごしください。
ふるさと納税のイベント開催が実現し、皆さまと直接お会いできる日を、浜田チーム!一同、心待ちにしております。
さて、次のバトンは兵庫県加古川市の田口さんです。
田口さんとは、ふるさと納税の担当者会議でご縁があり、情報交換など仲良くさせていただいています。
田口さん、どうぞよろしくお願いします。
▼ 島根県浜田市のページ
https://www.furusato-tax.jp/city/product/32202
▼ 島根県浜田市のガバメントクラウドファンディング
【子どもたちが安心・安全に学ぶために!】
新型コロナウイルス感染症~小中学校感染予防対策プロジェクト
浜田市では、学校再開にあたり、小中学校における新型コロナウイルス感染症予防対策として、消毒液や空気清浄機、非接触型体温計を各校に揃えることで、児童生徒がより安心して安全に学ぶ環境を作っていきます。
日本の未来の宝である子どもたちの健康と安全を守りながら教育活動を続けていけるよう、プロジェクトを実施中です。
ぜひ皆様のご支援とご協力を、よろしくお願いいたします。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/869