ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2020
08/26
02_お礼の品をご紹介

自粛の夏だからこそ楽しめる高島市のお礼の品をご紹介!

こんにちは。
ソリューションチーム近畿エリア担当の いずいず こと、泉谷です。

おそらく、チョイスブログでははじめましてになるかと思います…!

再び新型コロナウイルス感染拡大により、自粛モードが高まってきましたね。
今年の夏もうだるような暑さが続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は関西出身でして、社会人になってから関東に引っ越してきました。
毎年この時期は地元の関西に帰省して、家族や友達と過ごしてエネルギーを養い、
帰りの新幹線では「またお仕事を頑張ろう!」という気持ちになるのです。

が、今年は「帰省自粛」をしているので、悶々と日々を過ごしています。
さらに趣味である国内旅行もできないので、早くこの状況が収まるといいなと強く思っています。

実は先日、そんな私の気持ちに寄り添ってくれるかのように、滋賀県高島市さんから
「あるお礼の品を出そうと思っている」というご一報をいただいたんです!
とても素敵なお品なので皆さんにも紹介させていただきます^^

【コロナに負けない! 第2弾ふるさと納税で「道の駅 応援 キャンペーン」】として
9月10日までふるさとチョイスだけで出品されているお礼の品となります。
高島市にある道の駅「道の駅マキノ追坂峠」「道の駅藤樹の里あどがわ」「道の駅 くつき 新本陣」の物産を詰め合わせたセットを自宅で楽しめちゃうんです!

市内の物産振興を図るとともに、市外にお住まいの方が自宅にいても高島市に行った気分になれるので、
お籠り生活をされている方の気持ちを汲んで作られたお礼の品です♪

さらに、それぞれの道の駅のセットにはこだわりがあります。

「道の駅・マキノ追坂峠」(https://www.furusato-tax.jp/product/detail/25212/4901952)からは、減農薬、有機肥料で栽培され、地元の学校給食にも提供されているコシヒカリ「清水桜(しょうずざくら)」や、琵琶湖の恵みを炊き上げた佃煮、駅長が選定する野菜セット、また、人気観光スポットメタセコイア並木のイラストのチョコマシュマロなど、マキノ地域の特産品がセットになっています。

この詰め合わせの品々を主軸に、マキノの味を楽しむメニューが作れそう。デザートにはもちろんチョコマシュマロをつまみたいですね。

「道の駅・藤樹の郷あどかわ」(https://www.furusato-tax.jp/product/detail/25212/4910463)の目玉は、ミルキークイーンの新米と副駅長の中村さんが野菜ソムリエの資格を活かして選ぶおまかせ野菜セット。

さらに、お家でささっと楽しめる近江牛カレー、近江牛すじカレーがあるのも魅力的です。郷土食の「えび豆」もセット品の一つになっており、手軽に高島ならではの味が楽しめそう。こちらは、新米収穫後の9月中旬頃からの発送です。

「道の駅・くつき新本陣」(https://www.furusato-tax.jp/product/detail/25212/4901953)からは、「鯖のへしこ」(鯖を塩や糠で漬けた滋賀県ならではの発酵食品)や、
夏にオススメ ミョウガのやたら漬け、原木椎茸と昆布の山椒煮など、
ご飯やお酒のお供に最適な逸品がセットになっています。
また、こちらのセットの目玉は、朽木という地域の深山に残る樹齢400年の栃の花の蜜「とちはちみつ」。自然な味が道の駅でも人気だそうです。

特に高島市出身の方々にとっては、慣れ親しんだ味を自宅で楽しめるセットになっています。帰省できない夏だからこそ、いろいろな郷土の味が詰め合わせになった自治体さんの取り組みは有り難いですよね。

皆さんも、ご自分のふるさとの味、気になっている地域の味を、ふるさとチョイスで探してみてください!

次回のふるさとチョイスブログは…な、なんとまた泉谷がお届けします!次は三重県志摩市の「幻の和紅茶」の生産復活に至るまでの取り組みを紹介させていただきますので、お楽しみに♪

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。