09/17
☆お礼の品レシピ☆葉ニンニクソースで食べる土佐流ワラ焼きカツオタタキ
今回は高知県須崎市の方から、本場土佐のワラ焼きカツオタタキの食べ方を教えていただきました!
材料はこちら!
藁焼きカツオタタキ(冷凍) (付属の)葉ニンニクの無添加カルパッチョソース 以上 |

え・・・それだけ!?!?
作り方は?
1.冷凍庫から「藁焼きカツオタタキ」を食べたい分だけだします。
2. 凍ったカツオを袋のまま、約15分流水で解凍します。(この時中心部は少し硬さを残すと切りやすいそう。)
3.袋からカツオを出し、1センチ以上の厚切りにします。(これが本場土佐流ポイント!)
※切る前に少し火で炙るか、フライパンで焼くと、皮がパリッとしてもっと香ばしくなるそう!!
4.付属の葉ニンニクのカルパッチョソースをかけて召し上がれ☆

なんか、お洒落だし、美味しそう。。。。(*’▽’)!!
ところで「葉ニンニク」って何ですか??

「『葉ニンニク』は、ニンニクの若葉で高知の伝統野菜です。」
「高知県では、カツオのタタキや刺身には必ずスライスした生のニンニクが添えられます。」
「また、『葉ニンニク』をすり潰して酢味噌と和えて「ぬた」にして、お魚やお肉と一緒に食べるのも高知定番の食べ方なんです。」
(と、聞いているだけでお酒が飲みたくなる、、、)
「さらに、今回カツオのタタキと一緒に付いてくる、『葉ニンニクの無添加カルパッチョソース』は、 オーガニックの葉ニンニクをベースにエキストラバージンオリーブオイル、無添加塩ポン酢、岩塩等をペースト状にして、カツオ用に仕立てた進化系の『洋風ぬた』です。 」
「土佐こだわりのカツオと相性抜群で、上品な味わいを楽しむことができます!」
これは、家飲みのおつまみにも、ごはんのおかずにもピッタリな一品となること間違いなしですね!
▼今回使用している高知県須崎市の「ワラ焼きカツオタタキ」のお礼の品はこちら!
期間限定!!本場土佐のワラ焼きカツオタタキ1.5kg!ご当地葉にんにくタレ付き
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/39206/4909877