ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2020
09/15
03_自治体担当者リレーブログ

【兵庫県香美町】香美町の「旬」をお届けします。

皆さまこんにちは。

兵庫県香美町でふるさと納税の担当をしております、北村と申します。

今年4月からふるさと納税の担当をさせていただいており、隣町の新温泉町の株本さんには、色々と教えていただいております。リレーブログもご紹介いただき、ありがとうございます。大変感謝しております。

香美町は兵庫県の北部に位置し、夏は海水浴、冬はスキーなど、自然を楽しむには最高の町です。(私もスキーはそれなりに滑れていましたが、最近は...。こどもにスキーを教えるためにも、練習せねばと思っております。)

さて、このブログのお話をいただいたとき、香美町の「旬」の情報をお伝えしたいと真っ先に思い浮かんだのが、関西では香美町のみで水揚げされている「香住ガニ(紅ズワイガニ)」でした。

今の時期にカニが旬?と思われる方も多いと思います。

実は、香美町の香住ガニは、9月から翌年の5月末までの9ヶ月間も漁期があるのです。水揚げされないのは、6月~8月の夏の期間のみ。長い期間楽しめるカニなのです。

味は、有名な松葉ガニと比べて、ジューシーで甘みが強いのが特徴で、また、値段が安いのでお求めやすいところもポイントです。

紅ズワイガニは水分が多く、劣化が早いので、水揚げから出荷までをいかに早くできるかがおいしさに直結してくるそうです。香美町の紅ズワイガニは、漁場が漁港に近いことを活かし、産地一丸となって新鮮な状態で出荷できるよう努力し、「香住ガニ」と呼ばれるブランドに磨きをかけ続けています。

そんな香住ガニの初競りが9月6日に行われるという情報をキャッチ。是非その様子をこのブログで紹介しよう!ということで競りの現場へ行ってきました。

競りは朝6時半から。清々しい早朝の海岸沿いを歩き、競りが行われる「香住漁港」を目指します。

写真右奥に見えるのが、香住漁港。実際に競りを見に行くのは、初めての私。少しドキドキしながら漁港へ到着すると...

見渡す限りのカニ、カニ、カニ。そして漁業関係者の皆さんの熱気。さらには、それを撮影する報道各社の方々。

その雰囲気に圧倒さていると、鐘の音とともに競りが始まり、さらに会場の雰囲気はヒートアップ。一体何がどうなっているのか、理解する前に、次々とカニが競り落とされていきます。

そして、競り落とされたものは次々とトラックへ積み込まれます。このスピード感が新鮮さを保つ秘訣のようです。

30分ほどですべての香住ガニは競り落とされましたが、あまりに濃密な体験に、1時間以上経ったかのような感覚でした。

これから5月末まで、天候にもよりますが、週2、3日程度香住ガニの水揚げが行われます。天候に恵まれ、安定した漁ができることを願っております。

また、香美町のふるさと納税ではたくさんの方々に香住ガニを選んでいただいております。いよいよ漁期になりました。準備が整い次第、順次配送させていただきます。産地一丸となり、おいしいカニをお届けしますので、今しばらくお待ちください。

▼香美町の香住ガニ特集
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/28585/2585?city-product_original

今回は、カニに特化して、紹介させていただきました。個人的に、競りを見てみたいと思っていたので、このブログを良いきっかけにさせてもらいました。

しかし、香美町には、まだまだ紹介したいものがたくさんあります。

どのようにPRしていくべきか、トラストバンクのご担当者様には、定期的にご連絡をいただき、アドバイスをいただいたり、一緒になって考えていただいたりと非常に心強い存在です。

今後もふるさと納税を通じて、香美町のPRが図れるよう努めてまいります。このブログをご覧いただいております皆様には、是非香美町のことを覚えていただけると幸いです。

のびのび育つ但馬牛やおいしいお米など紹介したいものはまだまだあります。

さて、次回にバトンを渡すのは、高知県香美市の中島さんです。

市町名に同じ「香美」が使われています。担当者間で特別な交流があるわけではないのですが、寄附者様が香美町と香美市を勘違いして、香美市への問い合わせや書類が誤って香美町へきてしまうことがあり、勝手ながら親近感を感じておりました。

このブログを機会に、両市町の違いなどを知っていただけたらと思い、お声をかけさせていただきました。中島様、快く引き受けていただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

▼ふるさとチョイス 香美町のページ
https://www.furusato-tax.jp/city/product/28585

<< 前回の記事「【兵庫県新温泉町】海・山・温泉 夢と温もりの郷」

次回の記事「【高知県香美市】移住者が活躍するまち」>>

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。