ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2020
11/16
03_自治体担当者リレーブログ

【北海道古平町】日本海に面した「たらこのまち」

全国の皆さま、こんにちは。北海道古平町でふるさと納税の担当をしております岩戸と申します。

北海道積丹町 福田様よりバトンを受け取りました。

お隣の積丹町様とは観光や産業などつながりがとても深く、このたびご紹介頂いた事、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。

古平町では、平成26年度から本格的にふるさと納税を始めました。
当時はふるさと納税がまだあまり知られていなく、協力してくれる返礼品事業者を探すのに苦労しましたが、古平町の水産加工業の発展を目標に、ふるさと納税に力を入れてきました。

ふるさと納税が全国の方にも古平町を知っていただく機会になり、まちの知名度の向上にも効果を感じています。また、町内の事業者も、特に年末は忙しくなり、ふるさと納税の効果を感じていただいていると思います。

古平町では、なかなか税収が見込めない中、全国の皆さまからご寄付をいただき、そのおかげで様々なまちの事業(高校生の遠距離通学費の支援や、3人目以降の子供給食費・学用品費の助成、温泉施設の優待券の発行等)に使わせていただきました。

温泉しおかぜ

ふるさと納税担当として、毎年、全国の多くの寄附者様から応援メッセージをいただけることは、本当にありがたくやりがいを感じます。

寄付者からは「古平町は、たらこが美味しかったのでもう一度申し込みます。」、「古平町を応援しています。頑張ってください。」など、あたたかい応援メッセージをいただき、担当者一同感謝の気持ちでいっぱいになります。

古平町(ふるびらちょう)を簡単にご紹介

北海道西部・積丹半島の東側中央に位置する、日本海に面した、漁業や水産加工業をはじめ農業も盛んな、自然豊かな町です。

観光スポット(パワースポット?)として、セタカムイ岩があります。 

国道229号沿の断崖にあり、沖に向って遠吠えしている犬のような形をしています。その昔、漁に出たまま帰らぬ主人を待ちつづけた忠犬シロの化身といわれています。「セタカムイ」とはアイヌ語で犬の神様という意味です。

セタカムイ 岩

古平町は、特産品「たらこ」が有名で、町内だけで7カ所の水産加工業者があります。たらこ製品の中でも、イチオシは辛子明太子!です。

たらこの加工風景

古平町のたらこは、柔らかく、たらこの一粒一粒が引き締まっていて新鮮そのもので、塩分の気になる方にも安心してお召し上がりいただけます。
そのほか、いくらや数の子、鮭とばとセットにした返礼品など種類豊富に揃えております。

古平町の返礼品

全国の寄附者様へ

数あるまちの中から本町をお選びくださりありがとうございます。皆さまからの応援が、地域の活性化につながっております。これからもよろしくお願いいたします。

また、本町の「寄附ページ」は担当者が手作りのため、画像や説明文などうまくお伝えできないことがあるかと思いますが、日々改善していきますので何卒ご了承願います。

次回の投稿者は、北海道赤井川村の末次さんです。

いつも色々とお世話になっていて、今回の急なお願いも快く引き受けていただきました。ありがとうございます。

最後になりましたが、このような機会を用意してくださった積丹町福田様、トラストバンク様に、お礼申し上げます。

▼北海道古平町のページ
https://www.furusato-tax.jp/city/product/01406

<< 前回の記事「【北海道積丹町】地域資源の有効活用を目指して」

次回の記事「【北海道赤井川村】“第二のふるさと”小さな村のおはなし」>>

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。