ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2021
03/15
03_自治体担当者リレーブログ

【北海道黒松内町】ブナ北限の里の魅力をお届け

全国の皆さま、こんにちは。

北海道黒松内町(くろまつないちょう)でふるさと納税を担当している上野と申します。

この度は、岩内町の釜谷様からバトンを受け取りましたので、黒松内町についてご紹介させていただきます。

~ 黒松内町のご紹介 ~

さっそくですが、黒松内町を簡単にご紹介します。

黒松内町は、北海道南西部、札幌市と函館市のほぼ中間点に位置している人口2,729人の小さな町です。

北は寿都町を経て日本海を臨み、南は長万部町を経て太平洋を臨んでいますが、いずれもわずかな距離で直接海岸に接することがない特殊な地形となっています。

市街地からわずか2㎞の場所に「自生北限のブナ林」として国の天然記念物に指定された約92haのブナの原生林「歌才ブナ林」が広がっており、まちのシンボルとなっています。

国の天然記念物「歌才ブナ林」

寄附をいただいた方々には、「自然環境を守ってください」というコメントが多く寄せられております。大切に使わせていただきます!

~黒松内のふるさと納税(返礼品)~

黒松内町では、現在64品の返礼品をご用意しています。

この中でも、ふるさとチョイス様が昨年実施した「コロナ被害事業者支援」プロジェクトで、チーズ工房「アンジュ・ド・フロマージュ」のナチュラルチーズ詰め合わせを返礼品とする町への寄附金額が全国2位となりました。

アンジュ・ド・フロマージュのナチュラルチーズ詰め合わせ

清らかな大自然のもとで育まれた山羊や牛の厳選されたしぼりたての良質なミルクを原料に、熟練の職人の技術で丁寧に仕上げたチーズの詰め合わせとなっています。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、催事などの中止で売り上げが減るなか、全国の品から選んで応援していただきありがとうございます!

大変ご好評につき、手づくりでの生産が追いつかず、現在は一時受付を停止しておりますが夏頃には再開できるよう準備を進めております。

こちらのナチュラルチーズ詰め合わせを提供しているアンジュ・ド・フロマージュでは、新たにセミハードチーズ1ホールの返礼品を追加しました。

セミハードチーズ「クロマツナイ」

熟練の職人の技術で丁寧に仕上げたセミハードタイプの業務用チーズ「クロマツナイ」1ホール(約4キロ)!漫画やアニメで見たあの「ホールチーズ」がご自宅で楽しめます!

ほかにも、本町の特産物手づくり加工センター(トワ・ヴェール)のチーズ、ハム、ソーセージ、アイスクリームは返礼品に限らず特産品として大変人気の製品となっています。

人気チーズ全7種セット(8品)

ハム・チーズセット

アイスクリーム

黒松内町や北海道産の新鮮な食材を使い、こだわりにこだわりを重ねて納得のいくものだけを製品にしています。いずれも、自信の逸品、まさに特産品(名産品)です。

チーズやハム以外にも、本町の「道の駅 くろまつない toit vertⅡ」で大人気の絶品ピザMサイズ2枚が買える特別なピザチケット、豊かな自然が楽しめるオートキャンプ場の宿泊券、手ぶらでヤマメ釣りや鮎釣りなどを楽しめる釣り体験などの体験型返礼品もご用意しております。

道の駅くろまつない大人気の絶品ピザチケット

手ぶらで釣り体験

大自然も、おいしいものも楽しめる魅力あふれる黒松内町へぜひお越しください!

心よりお待ちしております。

~ 最後に ~

私は、ふるさと納税を担当して1年目ということで、返礼品のPR方法など日々勉強することばかりの毎日です。トラストバンク様がふるさと納税担当者向けに配信されているWEBメディアでも勉強させていただいております。

事務を進める中で、全国の皆様からの温かいメッセージを頂くことがたくさんあり、日々感激しております。

皆さまからの応援が、地域の活性化につながっております。

これからもふるさと納税で繋がった全国の黒松内ファンの皆さまを大切にし、黒松内に行ってみたい、応援したいと思っていただけるまちになることを目指して、精進して参ります。

今後とも、黒松内町をどうぞよろしくお願いいたします。

次回は、平成5年から現在まで20年を超える交流を続けている姉妹市町である愛媛県西予市の稲田様にバトンをお渡しします。よろしくお願いします。

▼北海道黒松内町のページ
https://www.furusato-tax.jp/city/product/01393/0

<< 前回の記事「【北海道岩内町】山あり谷あり海もあり!」

次回の記事「【愛媛県西予市】さいよじゃないよ「せいよ」だよ!」>>

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。