ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2021
04/26
01_地域をご紹介

北海道上士幌町・50年ぶりに人口が増加、その理由は?

こんにちは!

インターン生の佐々木です。

今回は、ふるさとチョイスが手掛けるメディア「CHOICEEDS(チョイシーズ)」のドキュメンタリーについてご紹介します!

ふるさと納税がつなぐ、地域の物語

「CHOICEEDS(チョイシーズ)」 とは?

ふるさと納税を通して芽生えた希望の種を全国に広げるメディアです。

ふるさと納税による地域活性化の取り組みを、心温まるドキュメンタリーとして発信しています。

CHOICEEDS では、各地域に集まった寄付金の活用方法や、ふるさと納税によって起こった街や人の変化の事例を「災害支援」「街づくり」「伝統工芸」「一次産業」「いのち」「こども」「観光」の7つのテーマに分けて紹介しています。

今回の舞台は北海道上士幌町。

人口が減っていく中、ふるさと納税の寄付金を活用して様々な施策にチャレンジした結果、人口増を実現した町です。

↓動画の視聴はこちらから(再生時間:10分11秒)↓

※この動画は、2018年に制作しており、2021年現在、地域の現状と異なったり、情報が古い場合がございます。しかし、ふるさと納税がきっかけで実際におこった地域の変化を是非知ってもらいたい!との想いから、改めてご紹介をさせていただきますので、ご了承いただけますと幸いです。

ここからは、動画をダイジェストとしてご紹介します。

この記事を通して、上士幌町×ふるさと納税の取り組みを知っていただけると嬉しいです。

50年ぶりに人口が増加した上士幌町

イメージ画像

北海道上士幌町。

人口5000人にも満たないこの町では、新たな挑戦が続けられています。

その一つが平成29年に行われた自動運転バスの実証実験です。

過疎地の住民の交通手段確保を目的とした、新たな取り組みでした。

イメージ画像

人口減少が続いてきた上士幌町でしたが、平成28年に50年ぶりに人口が増加

都市部からの移住者が増えていることが大きな要因だそうです。

なぜ移住者が増え続けているのか?

イメージ画像

なぜ移住者が増えているのか?

移住した人たちが口にしたのは、「上士幌町は子育てがしやすい」という意見。

その理由は、上士幌町の挑戦し続ける姿勢、そしてふるさと納税にありました。

イメージ画像

上士幌町は、地域の過疎化を止めるために「移住定住」の促進、

そして経済の活性化のため「物の交流」の促進に力をいれました。

その施策の一つが、上士幌町の特産品の通信販売でした。

「十勝かみしほろん市場」でインターネットによる特産品の販売を開始。

そしてさらなる施策として、ふるさと納税に注目しました。

ふるさと納税に力をいれる自治体がまだ少なかった時期に、

立ち上げて間もないふるさとチョイスへの掲載をいち早く開始しました。

「この地域で子育てしたい」そう思える町に

イメージ画像

さらに上士幌町は、寄付金の「使い道」として「子育てしやすいまちづくり」への活用を積極的に行っています。

保育園の利用負担を給食費含めて無料化(平成28年から10年間)、

高校生までの医療費免除

さらに、小学校の体育と音楽の専任教科の教員を採用

思い切った施策を次々と行い、子育てや教育の支援に力を注いでいます。

イメージ画像

なぜここまで子供への支援を行うのか。

そこには、竹中町長の想いがありました。

「地方に住みたい若い家族にとって大切な条件は、安心して子育てができるかどうか。

この町に来たら子供が健やかに育っていく。

教育に関しても個性をのばしていける。

そんな町なら、若い子育て中の家族が関心をもつだろうと思っていました。 」

第二の人生を上士幌町で

イメージ画像

上士幌町は、子育て世代だけではなくシニア世代に向けた取り組みも始めています。

「都会で仕事を退職した方々が上士幌町に移住をする。

そして、何らかの特技をもった人たちが様々な分野で先生になったりと活躍する。

要するにアクティブシニアとして上士幌町で第二の人生を歩んでもらう。

そんな狙いがあります」と、上士幌町役場の梶さん。

イメージ画像

東京都から移住した中村さんはパイロットのライセンスを活かし、

気球の町でもある上士幌町でパイロットを増やしたり、

イベントや講習会を開催したいと話します。

全国の過疎地域の“期待の星”、上士幌町

イメージ画像

上士幌町がなぜ人口増に転換できたのか?

それは、成功しても失敗してもいいからとにかくやってみる。

失敗したとしてもそこからヒントをもらい、また挑戦する。

そんな町の人たちの熱意と実行力によるものでした。

上士幌町が目指すもの。

それは、大自然の中で都会に負けない暮らしができる町。

それは都会と同じ、いや都会以上に魅力ある地域になっていくのではないでしょうか。

上士幌町の挑戦はまだまだ続きます。

イメージ画像

▼ふるさとチョイスで芽生えた地域活性化ストーリー「CHOICEEDS」
https://www.furusato-tax.jp/choiceeds/

▼北海道上士幌町のページ
https://www.furusato-tax.jp/city/product/01633

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。