ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2021
04/30
03_自治体担当者リレーブログ

【愛媛県西予市】さいよじゃないよ「せいよ」だよ!

こんにちは!

愛媛県西予(せいよ)市でふるさと納税を担当しておりました稲田と申します。

ここ最近のブログリレーを確認すると、ずっと北海道でしたが、姉妹市町である北海道黒松内町の上野様からバトンを受け取りましたので今回から四国のリレー(予定)が始まります!

西予市は「さいよ」や「にしよ」など、よく読み間違えられますが、「せいよ」になりますので、この機会に憶えていただいたらと思います!

~西予市の紹介~

西予市は愛媛県の南西部に位置し、2004年4月に5つの町(明浜町・宇和町・城川町・野村町・三瓶町)がひとつとなり誕生しました。

四国で言うと場所はここになります!

最大の特徴は、海抜0mから1,400mの標高差を舞台とした変化に富んだ多彩な自然環境です。

各地域には歴史的建造物や古墳群など数多くの文化遺産のほか、民俗芸能や伝統行事が保存伝承されています。

特産品としては、温州みかんをはじめとする柑橘類、真珠や鯛・ちりめん等の海産物、米や野菜のほか、いちごやブドウの農産物、また、酪農や畜産物など、四国一とも言える多品目産地です。

2013年に市内全域が「四国西予ジオパーク」として認定され、その中で育まれている多様な自然環境に触れながら、海・里・山の多様な文化・食・暮らしを楽しむことができるまちです。

狩浜の段々畑(海抜0m付近)

段々畑は太陽からの直接光、石垣と海からの照り返しの光によって柑橘栽培に最適な環境とされています!

2019年には国の重要文化的景観に選定されています。

卯之町の町並み(海抜200m付近)

かつて宇和島藩の在郷町・宿場町として栄えていた佇まいを、現代にとどめる情緒ある町並みで、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています!

四国カルスト大野ヶ原(海抜1,000m以上)

日本三大カルストの一つである「大野ヶ原」は、全国有数の標高の高さを誇る酪農地帯です!壮大な風景と吹き抜ける風を全身で感じることができます!

~西予市の返礼品~

愛媛県といえばやっぱり柑橘ですよね!西予市の柑橘は主に段々畑で栽培されており、みかんがおいしくなる秘訣があります!

段差があることでどの角度でも太陽の光が当たり、急傾斜な断面は水はけを良くし、みかんを甘くすることに寄与しています。

更においしいみかんには3つの太陽が必要と言われています!

1つめはみかんに降り注ぐ太陽光。

2つめは青い海に反射した太陽光。

3つめが石垣に反射した太陽。

3つの太陽により様々な角度から多くの光を浴びた西予市のみかんは大変甘くジューシーな味わいに育ちます!

柑橘類では温州みかんが一番有名ですが、他にも紅まどんな(愛媛果試第28号)やポンカン、不知火、伊予柑、甘平、せとか、などなど品種が大変多くあります!

各品種によって、時期が違うので大体10月頃から6月頃まで柑橘を楽しむことができます!

柑橘類のほかにも、お米や野菜、ちりめんなど様々な返礼品があります!

~ふるさと納税を担当して~

ふるさと納税は2018年度から3年間担当させていただき、繁忙期にはしんどいこともありました。

しかし、それまでの部署では経験できなかった様々なことを担当させていただきました!

3年前の平成30年7月豪雨災害の際には、トラストバンクさんにご協力いただき、ふるさとチョイス内に災害支援のページを作り、全国の大変多くの方から暖かい応援をいただきました。

暖かいメッセージは避難場所や庁内でも共有し、大きな励みになったことを思い出します!

他にも、トラストバンク主催の横浜で開催された「ふるさとチョイス大感謝祭」に参加し、実際に寄付者とお話できたことが大変印象深く残っています!

寄付者と普段のやり取りでは生まれないコミュニケーションが、返礼品という共通の話題をとおして生まれた貴重な体験になりました!

~最後に~

これまで、あたかもふるさと納税担当者として、書かせていただいておりましたが、実は今年度の4月から別部署に異動になっております・・。笑

ふるさと納税の業務を通して学んだことを、今の業務にも活かしていきたいと考えております!

今後とも、愛媛県西予(せいよ)市をよろしくお願いいたします。

次は、お隣の愛媛県大洲市の菊池様にバトンをお渡しします。

よろしくお願いします!

▼愛媛県西予市のページ
https://www.furusato-tax.jp/city/product/38214

<< 前回の記事「【北海道黒松内町】ブナ北限の里の魅力をお届け」

 

次回の記事「【愛媛県大洲市】伊予の小京都からお届けします。」>>

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。