ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」のスタッフや地域の方が、オススメのお礼の品や地域の魅力など、ここだけの様々な情報を発信しています。

2021
05/27
02-2_お礼の品レシピ

☆お礼の品レシピ☆ふっくりんこと黒米を使った「ふかがわパエリア」

北海道深川市で生産されている、寄付者の方々から人気のお米「ふっくりんこ」。

北海道でも限られた産地でしか栽培ができない、深川市自慢の特産品のひとつです。

その名の通り、ふっくらとした食感にモチっとした粘りと強い甘みが特徴的なお米です。

今回は、そんな「ふっくりんこ」の食感と味わいを楽しんでいただける地元のオリジナルレシピ、「ふかがわパエリア」をご紹介します!

 

◆材料/分量 (4人前 )

  • 米(ふっくりんこ):2合
  • 黒米:大さじ1(なければふっくりんこだけで構いません)
  • ベーコン:60g
  • パプリカ赤・黄:各1/2個
  • ピーマン:1個
  • たまねぎ:100g(小1個)
  • コーン:50g
  • チーズ:50g
  • バター:20g
  • 塩:小さじ2/3
  • 昆布茶:4g
  • かつお節:適量
  • しょう油:適量
  • 水:450cc

◆作り方

1.黒米を20ccの水と一緒にラップをかけ、レンジに3分かける。米(ふっくりんこ)を軽く洗い、ザルで水を切っておく。

2.ベーコンを3~5mmの棒状に切る。ピーマン・パプリカを縦に8等分する。

3.玉ねぎをみじん切りにする。

4.黒米を米(ふっくりんこ)と水に分けておく(注:水は捨てない)

5.バター10gと2をフライパンで焼き、パプリカに焼き目が付き、しんなりしてきたら皿に取り出す。

6.バター10gと3を入れ炒め、玉葱が透明になったら白米と黒米を入れ更に炒め、米が充分に熱くなったら430ccの水と4で分けておいた水を一緒にして(総量450ccになるよう、たりないときは水を足す)塩・昆布茶と共に入れ、混ぜる。

7.米の表面を平らにし、ベーコンとコーンを並べる。蓋をして沸騰させる(約1分)。弱火にして(超弱火)蓋をして22分炊く。炊き上がったら、パプリカ・ピーマン・チーズを並べ蒸らす(約3分)。

8.かつお節、しょう油をかけて出来上がり。

◆作り方のポイント

レシピ通りで手軽にちゃんとしたパエリアが作れます。

パーティにもぴったりの簡単料理です。

お米に「ふっくりんこ」を使うことで、うまみの強くもちっとした仕上がりになります。

また、ふっくりんこだけでも問題ありませんが、深川産の黒米を一緒に混ぜて調理することでうま味がさらに増します。

レシピ紹介者情報

紹介してくださったのは、北空知地域若手女性農業者で構成される、地場農産物を活用したレシピ開発等を行う方々です!

▼最後に、みなさんからいただいたメッセージをご紹介します!

レシピ提供元:北海道 深川市
今回使用したお礼の品:ふかがわまい「ふっくりんこ」

▼お礼の品ページ

北海道深川産米「ふっくりんこ」無洗米 10kg(5kg×2袋セット)

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01228/4595354

関連記事

ふるさとチョイスブログ

日本最大のふるさと納税総合サイト
「ふるさとチョイス」の
スタッフや地域の方が、
オススメのお礼の品や地域の魅力など、
ここだけの様々な情報を発信しています。